見出し画像

初めての就活~55歳からの挑戦(7)~習い事は一生モノ

生きている中で、

ああ、こういう習い事をしておけばよかったなぁ。

などと思うことがよくあります。

一番思うのは書道です。

きれいな文字を書けないというのは、

本当に残念なことです。


A4の封筒に

ハローワークの紹介状をもらってきて、

送付状と履歴書と障害説明書とを重ねて、

クリアファイルに入れて、

A4対応の封筒に入れます。

ちょっと待て!

A4の封筒って!

心の叫びです。

宛名を手書きしないといけないのに。

大きな封筒に縦書きなんて、とんでもない!


とにかくチャレンジしてみて

A4対応の白い封筒を引っ張り出してきて、

宛名を書くことに。

縦書きなので、

鉛筆とものさしで縦線を引きます。

これがないと、

どんどん斜めになりますから。

でも封筒が大きいので、

30センチの物差しでは足りません。

結局、

36センチある長い物差しを購入しました。

どうにも辛い出費です。


最後まで気を抜くなと

縦線に沿って、

なるべく丁寧に文字を書いて、

よーく乾かしてから消しゴムをかけます。

おおーっ。

とてもじゃないがきれいとは言えない、

しかし、なんとかまっすぐに並んだ文字です。

書き直そうと思ったら、

これでわかる、と母に言われて立ち止まり。

後回しにしていた郵便番号を書きました。

大きな封筒なので太いペンで。

え。

思いっきり右上がりです。

横書き用の線を引くのを忘れていました。

泣きそうです。

詰めの甘さがわたしの欠点です。


読めればいいと

この後、もう一度書いたのですが、

今度は郵便番号が小さすぎました。

うー。

翌日りんりんへ行きました。

どっちがいいですかと聞くわたしに、

問題は中身ですからね、

椅子の上でのけぞりながらNさんが言いました。

うう。

Gさんに言ったら、

こっちかな、

郵便番号が大きな方を指さして、

言ってくれました。

初めての就職活動で、

こんなに助けてもらえる環境にいるわたしは、

なんて幸せなんだろうと思います。


ついに送付しちゃうぞ

写真の裏に日付と名前を書いて、

のりで履歴書に貼りつけます。

テープのりという便利なものを貸してくれました。

封筒にもテープのりをピーっと、

ああ、いがんでますぅ!と言われて慌てて。

なんとか全体にきれいにテープを引けたので、

封をしますっと、勢いよく押さえました。

出来たー!パチパチパチ!

二人で喜びました。

帰り道に郵便局へ。

履歴書なんですと言ったら、

念を入れて送っときますと言ってくれました。

でも、「念」なのかなと少し思いました。

少し思ったのですが、

嬉しかったです。

書類選考に通りますように。


【シリーズ:初めての就活】でした。

(次は「初めての『お祈り』」になります。)




画像は「みんなのフォトギャラリー」からお借りしました。この文章も、わたしの人生というジグソーパズルの一部です。出来上がりが、こんな風になったらいいなと思いました。愛とアイディアの詰まった作品をありがとうございます。


この記事が参加している募集

#就活体験記

11,827件

地味に生きておりますが、たまには電車に乗って出かけたいと思います。でもヘルパーさんの電車賃がかかるので、よかったらサポートお願いします。(とか書いておりますが気にしないで下さい。何か書いた方がいいと聞いたので)