見出し画像

未来は今日の小さな一歩から始まる(『荀子』非相篇)

今回取り上げるのは『荀子』非相篇からの言葉。

千歳を観んと欲すれば、則ち今日を審かにせよ。
(読み:センザイをミんとホッすれば、スナワちコンニチをツマビラかにせよ)

『荀子』非相篇

遠い将来のことを知ろうとするならば、まずは今日のことを明確にしなさい、という意味。

「千歳」は具体的な1000年を表しているのではなく、抽象的に遠い将来を表しています。

今日の積み重ねの先に将来があるのだ、ということです。

これは目標を達成したり、習慣を身につけたりすることにも通じるように思います。

先日『小さな習慣』という本を読みました。

目標を達成するには、ばかばかしくなるくらいにステップを小さく分けることが大事、という本です。

例えば読書を習慣にしたい場合は、「月に1冊本を読む」という目標ではなく、「毎日2ページ本を読む」とする。

「毎日2ページ本を読む」という目標が辛い場合は、さらに小さくして「毎日本を持ってベッドに入る」にする、といった感じです。

人間は普段と違うことを始める際に一番エネルギーを使います。

脳が変化に抗おうとするからです。

しかし、一度動いてしまえば脳の側坐核が刺激され、徐々にやる気ホルモンが出てきます。

そこで、0→1をできるだけ小さくして最初のハードルを乗り越えやすくする、というのが小さな習慣とのことでした。

脳の仕組みについては『学びを結果に変える アウトプット大全』で学んだので知っていたのですが、改めて「なるほどなぁ」という感じです。

実際私も、筋トレを習慣にしたいなと思った際、「週に3回、5分間の運動をする」という目標から始めて、今では当たり前のようにほぼ毎日30分運動できるようになりました。

毎日の小さな積み重ねが、いずれは大きな習慣に繋がっていくのだと感じています。

千歳を観んと欲すれば、則ち今日を審かにせよ。
(読み:センザイをミんとホッすれば、スナワちコンニチをツマビラかにせよ)

『荀子』非相篇

将来のことを考えたければ、まず今日一日に集中するのが大事。

大きな目標を達成したければ、まずは今日からできる小さな目標に取り組むのがおすすめです。

小さな目標を達成することで、「今日は有意義な一日だった」と思うことも増えていきます。

一日一日を大切に過ごすことで心も整いますし、いいことづくめですね。

何気なく手に取った『小さな習慣』でしたが、とても良い本でした。


中国古典が初めてという方には、分かりやすい現代語訳・原文・解説で楽しく読める「ビギナーズ・クラシックス」シリーズがおすすめです。


この記事が参加している募集

#読書感想文

187,336件

#古典がすき

3,945件

サポートをいただけますと励みになります!いただいたサポートは資料の購入や執筆環境の整備などに使わせていただきます!より良い記事をお届けできるように頑張ります!