見出し画像

中学生ADHDの僕が考える 睡眠 食事 運動 結局どれが一番大事か?

僕は睡眠・食事・運動の中で運動が一番大事だと思います。


その理由は睡眠・食事・運動のうち、運動をやっていけばお腹が減ってさらに疲れるので睡眠も食事もできて一石三鳥だからです。
さらに身体的に成長します。

運動をすると成長ホルモンが出て疲れます。
なので夜によく眠ることができます。
それによりまた成長ホルモンが分泌されます。

さらにお腹が減り、栄養が入ってくることで成長ホルモンが細胞に干渉し、細胞がその栄養を使って細胞分裂をし、血や骨や肉を作られて体が大きくなります。

発達障害の人にはこの睡眠・食事・運動が、とても症状を改善させるものになってくるので運動は欠かせないと思います。
発達障害の人が症状を改善するためのブログを睡眠・食事・運動をテーマに書いてきました。

睡眠・食事・運動のバランスはとても大事です。
ブログを書いて実践してから以下のような変化がありました。

・睡眠
睡眠は毎日寝つきが良くなりました。
午前中の眠気が前よりも少なくなっています。
・運動
プールに土日に行くようになりました。
水泳がすごく上手になりました。
少し体力がつきました。
・食事
プロテインを飲むようになりました。
またこの栄養は体のこういうものになると意識して食べられるようになりました。


ネット上で、睡眠・食事・運動がどれが1番大事かと検索すると睡眠が大事というというのが多くヒットします。

しかし僕の場合は、もし睡眠だけしようとしても眠れないし、食事をしてもお腹がすいていないので、食べることができません。
ですが運動をすれば3つできるので運動が大事だと思います。

今回、ブログを書いて運動をもっと心がけたいと思いました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?