見出し画像

三寅参り  ことの葉綴り九七二

こんばんは。すっかり夜になってしまいました。
十月二十八日(金)は、寅の日で、三寅参りをしてきました。
寅の年、寅の日、寅の刻
寅の刻とは、明け方前、深夜3~5時頃です。
ただ、お山が、Wi-Fiつながらず、スマホの電波も状態が悪く、パソコンどころかスマホさえ、ネットつながらずでした。


その後も、移動続きでしたので。
遅ればせながら二十八日(金)暦の“復習”や、きようですが(ペコリ)と、今日一日のふりかえりになさってください。(すみませぬ)
寅の日! 寅の日! 千里を往き千里を還る虎にちなんだ、出したお金が戻るという「金運招来」の吉祥日。また、必ず戻るので、旅もよし!
六曜は、「先勝せんしょう」で、午前が吉。先んじることで幸を勝ちとるとされる日、
十二直は「さだん」で物事の善悪が定まる日。引っ越し、種まき、開店開業に吉。
二十八宿は「ぎゅう」は、鬼宿日につぐ吉祥日。旅行、マネー相談、引越しに吉。


寅さんのポスト!

明日も、移動が続くので、更新できないやも。
なので、明日の十月二十九日(土)の暦もご紹介しておきます。
六曜は、「友引」で、朝と夕が吉。何ごとも勝ち負けがない日とされます。十二直は、「とる」で、執り行う日。祭祀、お参り、婚姻などお祝いごと、建築、種まきに吉。
二十八宿は「じょ」で、お稽古始め、発表会、種まきに吉。そして、ご神事やお参りによしの「神吉日」です。

ほんと、すいません。写真をアップします!




寅の刻 間近


ご来光



明日、どうなるかな~(苦笑)
―次回へ。

この記事が参加している募集

#一度は行きたいあの場所

51,158件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?