マガジンのカバー画像

神話8 中つ巻 神武東征へ

32
『古事記』中つ巻。神代から人の世へ。神倭伊波禮毘古神、東征へ。
運営しているクリエイター

#ライター

神代から続く人代へ 神様も“失敗”して成長した ことの葉り。百九二

神代の物語 こんばんは。今日もお仕事を終えて帰宅して「ことの葉綴り。」のひと時です。もう…

14

宇佐、筑紫、安芸、吉備へ。神武東征2 神様も“失敗”して成長した ことの葉り。百九…

東へ……旅の始り こんばんは。お仕事を終えて帰宅しての「ことの葉綴り。」です。綴り始めの…

13

亀にのった釣り人 神武東征3 神様も“失敗”して成長した ことの葉り。百九五

広い空 こんばんは。今日も朝から仕事に出かけて、すっかり日が暮れて帰宅してから、「ことの…

12

兄神の負傷 神様も“失敗”して成長した ことの葉り。百九六

海流の水先案内人 おはようございます。 土曜日の朝「ことの葉綴り。」のひと時です。 今日も…

17

兄の死 神様も“失敗”して成長した ことの葉綴り。百九八

太陽を背にして、相手に向かうおはようございます。薄曇りの月曜日の朝です。 「ことの葉綴り…

19

熊野の神の霊力 神様も“失敗”して成長した ことの葉綴り。百九九

紀伊の熊野村へおはようございます。今朝は早朝に家を出るので、「ことの葉綴り。」の更新も朝…

18

天照大御神様の御心が夢に 神様も“失敗”して成長した ことの葉綴り。二〇〇

ありがとうございます!200回おはようございます。 「ことの葉綴り。」今回で200回目になりました。 一日一日、一回一回、一歩一歩、 一つ一つ、綴りを続けることで、 この時間に向かうことが、習慣になり、 この習慣を大切に、日々も丁寧にしっかりと 地に足をつけて生きていくことの、ささやかですが、 “実践”になっている気がします。 ありがたいですね。 そして、たんたんと静かに喜びを感じています。 「ことの葉綴り。」 一度でも読んでくださった方へ、感謝申し上げます。 ありがとうご

神剣の神は石上神宮に 神様も“失敗”して成長した ことの葉綴り。二〇一

天つ神の御こころ こんにちは。今日も「ことの葉綴り。」に向かいます。 早速、神話の物語の続…

13

巨岩の聖地神倉神社 神様も“失敗”して成長した ことの葉綴り。二〇二

高倉下を祀る神倉神社こんにちは。金曜日の午後も「ことの葉綴り。」に向かいます。 天孫の御…

14

導きの八咫烏 神様も“失敗”して成長した ことの葉綴り。二〇三

伊波禮毘古への夢のお告げおはようございます。週末の朝も「ことの葉綴り。」のひとときです。…

9

運の底の後に… 神様も“失敗”して成長した ことの葉綴り。二〇四

ピンチこそ好機がくるこんにちは。気温が下がり過ごしやすくなった長月。 休日も「ことの葉綴…

17

一難去ってまた一難? 神様も“失敗”して成長した ことの葉綴り。二〇五

熊野から吉野、岩山を越えて。こんにちは。今日も午後から「ことの葉綴り。」に向かいます。 …

14

苦渋の選択 弟宇迦斯 神様も“失敗”して成長した ことの葉綴り。二〇六

兄宇迦斯(えうかし)の謀略こんにちは。連休はどうお過ごしでしたか? 私は昨日からお仕事で…

13

騙されたふり……神様も“失敗”して成長した ことの葉綴り。二〇七

伊波禮毘古の作戦は? こんにちは。今日も仕事の合間に「ことの葉綴り。」のひとときです。 苦難続きの天孫の御子の伊波禮毘古の旅。 神の使者の八咫烏を道案内に 宇陀までようやくたどり着きました。 そこで、敵意をむき出しにして待ち構えていたのは 兄宇迦斯(あにうかし)でした。 お使いにきた八咫烏を弓で追い返し、 伊波禮毘古を騙しうちにしようと策略を練りました。 伊波禮毘古に仕えると嘘をついて、 御殿を建てると、その板の間に、圧死させるための罠を仕掛けたのです。 兄宇迦斯の弟