マガジンのカバー画像

【雑記集】※いたって個人の感想です。

538
雑記・随筆も、書くのが楽しいですね。いや、雑記や随筆こそ、書くのが一番楽しいかもしれません。 そしてこの誰に宛てているわけでもない文章が、漂流して、まったく見知らぬ(かもしれない…
運営しているクリエイター

2022年3月の記事一覧

自分が造った世界でもあるまいし解らないことだらけに決まっているじゃないか

自分が造った世界でもあるまいし解らないことだらけに決まっているじゃないか

「正解が解らない」ことのほうが、むしろ多いというか、実はそういうものに、四方囲まれて我々は生きているんだろうなあ。

ついつい、「全部知った気」「あらかた解っているつもり」になりがちだけど。

で、また、そういうふうに「当然」っていうようにものごとを決めつけるほうが、「迷い」がいずれはなくなっていきもするものだから、そりゃあ安定して落ち着きもするのだけど、
でも現実世界には、「当然」なんてものは、

もっとみる
だって互いの心の中まで丸見えじゃ困る訳だから

だって互いの心の中まで丸見えじゃ困る訳だから

前回の記事の結論として。

それはつまり、お互いに、「迂闊に相手の心中を、自分が解っているような気にならない」「迂闊に自分の心中が、相手に伝わっているに決まっている、と思い込まない」ということなのであろう。

と、いうようなことを書いたのだが、これをさらに書き進めてみようかと思う。

「あの人は自分を解ってくれない」または「あの人の考えていることがさっぱり解らない」と嘆いてしまうのは、場合によって

もっとみる
「まだ言ってない事」は「まだ伝わってない事」だと思うようにする

「まだ言ってない事」は「まだ伝わってない事」だと思うようにする

もうとっくに伝わっているような気でいるけど、実は
「言わなきゃ伝わらない事」「言ってないから伝わってない事」
というのは、各々の胸の中に、
たぶん本人が思っている以上に、
たくさんある気がする。

が、そもそも、
「胸の中にある事」全部を
人に伝えるなんて、誰にとっても不可能だ。

と、なると、
「わかってない」「わかってもらえていない」
そっちこそがスタート地点で、且つ
人と人との間の基本態勢な

もっとみる
【本日の極論】あかるくたのしい孤独

【本日の極論】あかるくたのしい孤独

※今回の記事は、「孤独を望んでいないあなたも、孤独を楽しんで!」
という内容ではありません。
また、「その人にとっての孤独」について、明るく楽しく捉えようと、その逆だろうと、無論それは各々自由なものであり、また自ずとその捉え方は人の数だけあるということで本来いいものだとも思うので、「孤独をこう捉えてみませんか?」と大勢に促したり提案したりする内容でもありません。

前回の記事で、
「私は孤独や静寂

もっとみる