マガジンのカバー画像

【雑記集】※いたって個人の感想です。

538
雑記・随筆も、書くのが楽しいですね。いや、雑記や随筆こそ、書くのが一番楽しいかもしれません。 そしてこの誰に宛てているわけでもない文章が、漂流して、まったく見知らぬ(かもしれない…
運営しているクリエイター

2022年1月の記事一覧

「人の顔色を窺い過ぎてしまう自分」がかつていた

「人の顔色を窺い過ぎてしまう自分」がかつていた

勤務時間中にほんの少しのあいだ手を止めていただけですぐ「サボっていると周囲に思われるのではないか?」とか。
人とのやり取りの最中にちょっと相手の反応が鈍かっただけですぐ「今何か自分が気を悪くするようなことをやったかな?」とか。
あとは、「邪魔しないようにしなきゃ」とか、「不快を与えないようにしなきゃ」とか、そういった類のことが「常に」。

――まあ、もちろん。
「鈍感」なのは良いこととは言えないし

もっとみる
「余裕」と「余白」は必要-「睡眠不足」は「欲張り過ぎ」の目安になるような気もする-

「余裕」と「余白」は必要-「睡眠不足」は「欲張り過ぎ」の目安になるような気もする-

昨年に読んだネット記事で、ずっと気になっているものがあった。

記事を要約すると。

覚醒状態ではなく睡眠状態の方が、生命体にとってのデフォルト(初期設定)なのではないか。
つまり生命体の基本は睡眠状態のほうにある。

――うんうん、これ、なんとなく腑に落ちる感がある。

わかりやすいところなら例えば犬や猫の様子を長い時間観察していると、「眠っている」「休んでいる」時間のほうが長くね?そっちがベー

もっとみる
それでも自分は「ツイてるねノッてるね」と思うことにする

それでも自分は「ツイてるねノッてるね」と思うことにする

タイトルは最後に決めたんですけど、――我ながら何コレ?
(笑……若い人は「元ネタの曲」知らないですかね?)

さて、本文。

どんなにこちらから見てツイているように見えても、
本人が「自分はついていない」と思っていたならば、
その人は「ついていない」ことになる。

もちろんその逆も然りだから、いついかなる時も、
「それでもまだ自分はついている」
と、これはもう条件反射的にこう思えるようにしといたほ

もっとみる
「のどかさ」は「意味ない時間」の中に

「のどかさ」は「意味ない時間」の中に

そうか!昨夜見た夢が初夢になるんだっけ。
あー、何かの夢を見た感触は残っているのだが、忘れちゃったな―…。
(多分、寝起き時点では憶えていた。)

今日の日中までなら「二度寝」ということで、
「初夢認定」にならんだろうか。(笑)

いや、「見たい夢を自在に」はできないけど、
「変な夢」「奇妙な夢」とかは割と気合次第で見られる気がする自分。
(その部分をより記憶できているだけかもしれないけど。)

もっとみる