見出し画像

『春と修羅』の俺流の解釈 【※途中で挫折】

はじめに

難解と言われている宮沢賢治大先生の心象スケッチ『春と修羅』を俺流に解釈していきます。
あくまでも“俺流”ですのでこれが正解とゆ〜ことでは決してないです。
かつて記事にしたくらいに俺が好きなアニメ映画『銀河鉄道の夜』のラストにも登場するこの詩、難解ながらも精神がぶっ飛びそ〜になる感じがして個人的に大好きなのです。なので俺流解釈を試みることにしました。

では、まず『春と修羅』の「序」の全文を転載致します。

わたくしといふ現象は
仮定された有機交流電燈の
ひとつの青い照明です
(あらゆる透明な幽霊の複合体)
風景やみんなといつしよに
せはしくせはしく明滅しながら
いかにもたしかにともりつづける
因果交流電燈の
ひとつの青い照明です
(ひかりはたもち その電燈は失はれ)

これらは二十二箇月の
過去とかんずる方角から
紙と鉱質インクをつらね
(すべてわたくしと明滅し
 みんなが同時に感ずるもの)
ここまでたもちつゞけられた
かげとひかりのひとくさりづつ
そのとほりの心象スケツチです

これらについて人や銀河や修羅や海胆は
宇宙塵をたべ または空気や塩水を呼吸しながら
それぞれ新鮮な本体論もかんがへませうが
それらも畢竟こゝろのひとつの風物です
たゞたしかに記録されたこれらのけしきは
記録されたそのとほりのこのけしきで
それが虚無ならば虚無自身がこのとほりで
ある程度まではみんなに共通いたします
(すべてがわたくしの中のみんなであるやうに
 みんなのおのおののなかのすべてですから)

けれどもこれら新生代沖積世の
巨大に明るい時間の集積のなかで
正しくうつされた筈のこれらのことばが
わづかその一点にも均しい明暗のうちに
  (あるいは修羅の十億年)
すでにはやくもその組立や質を変じ
しかもわたくしも印刷者も
それを変らないとして感ずることは
傾向としてはあり得ます
けだしわれわれがわれわれの感官や
風景や人物をかんずるやうに
そしてたゞ共通に感ずるだけであるやうに
記録や歴史 あるいは地史といふものも
それのいろいろの論料(データ)といつしよに
(因果の時空的制約のもとに)
われわれがかんじてゐるのに過ぎません
おそらくこれから二千年もたつたころは
それ相当のちがつた地質学が流用され
相当した証拠もまた次次過去から現出し
みんなは二千年ぐらゐ前には
青ぞらいつぱいの無色な孔雀が居たとおもひ
新進の大学士たちは気圏のいちばんの上層
きらびやかな氷窒素のあたりから
すてきな化石を発掘したり
あるいは白堊紀砂岩の層面に
透明な人類の巨大な足跡を
発見するかもしれません

すべてこれらの命題は
心象や時間それ自身の性質として
第四次延長のなかで主張されます



タイトルの『春と修羅』とは

まず題名についてなのだが、春とゆ〜ポカポカとした生命の息吹を感じる穏やかな季節に「修羅」とゆ〜どえらい激しい言葉を組み合わせているのである。
修羅とは仏教用語であり、ざっくり言えば、争いや戦いをしている状態や存在のことだ。
いやいや、このタイトルの言葉、もの凄い対比ではないか。「春」とゆ〜言葉と「修羅」とゆ〜言葉のコントラストがハンパない。
俺の解釈では「春」とはこの世の中のことである。生き物のいる世界、つまるところ自然の存在する地球のことであろうと思う。
一方の「修羅」とは宮沢賢治自身である。彼は己のことを修羅だと捉えている。
これらを踏まえてこの「春と修羅」とゆ〜タイトルを俺流に超訳すると「様々な生命が息づくこの世界と、修羅である私」となる。


わたくしといふ現象は 仮定された有機交流電燈の ひとつの青い照明です (あらゆる透明な幽霊の複合体)

わたくしとゆ〜現象、これは所謂「自我」であると思う。「私が私を私だと認識していること」である。つまるところ脳の機能のことだ。人間以外の動物にはない「自我」のこと。他者だの外界だのと区別して意識される自分とゆ〜存在のこと。「わたくしといふ現象」とは、我々人間の脳の機能である「自我」のことである。
仮定されたとは「例えば仮に」みたいなニュアンス。「自我って、たとえば仮に言うと」みたいな感じだ。
有機交流電燈とは何か。その前に有機物と無機物とは何かをざっくりと説明する。炭素を含んだ物質が有機物でそれ以外が無機物なのだが、もっと非常〜に乱暴に分かりやすく説明すると、生命や生命から派生したものや生命っぽいものが有機物、そうでないものが無機物とゆ〜ことになる(厳密にはもっと丁寧な説明が必要)。
因みに、電気については直流と交流があるのだがここではその説明は省こう。交流とは電池じゃないくらいに思って頂ければそれでいい。
で、ズバリ、有機交流電燈ってのは何かと言うと、発光するホタルのよ〜な存在、発光する有機物だと思われる。
なのでちょっとした意訳をすると「私という現象、つまり自我とは、例えば仮に言うと、発光するホタルのよ〜な存在と言うか、発光する有機物の1つの青い光みたいなものなのである。」となる。
で、(あらゆる透明な幽霊の複合体)とは、「自我ってゆ〜のは実態のない透明な存在の複合体なんだよね」といったニュアンスだと思う。
「我々人間の自我ってのは目に見えるものではなく、また、自我って決して1枚岩ではなく様々な自分の心(様々な脳の機能)の複合体なんだよね」ってな話なのだろうと思う。
で、ここまでを踏まえて俺流超訳すると、「自我だとか私を私だと思う意識って、つまるところ現象なんだよね。例えば、こ〜、ホタルみたいに発光する有機物があったとして、で、その発光する有機物の1つの青い光と同じなんだよね、自我って。どちらもそれって現象なわけ。ま〜でも、意識って光と違って目では見えないから分かり難いんだけどさ、発光する有機物の光と同じよ〜に、色々なものが重なった結果としてのもの、つまり色々な機能の複合体なんだよね。平たく言うと脳の電気信号の結果みたいな。だから自我ってゆ〜現象はさ、青く発光している現象である、みたいに言っちゃってもいいのかなって。いや、もっと言うと私としては、自我とゆ〜現象って青い光が明滅している現象って感じなんだよね。」となる。
う〜む、伝わるだろ〜か…


風景やみんなといつしよに せはしくせはしく明滅しながら いかにもたしかにともりつづける 因果交流電燈の ひとつの青い照明です (ひかりはたもち その電燈は失はれ)

人間が視覚で捉えている風景とは、当然のことながら我々の脳が「私に(自分に)」見せているものである。視覚ってのは、目の水晶体で捉えた光エネルギーを網膜の視細胞で電気エネルギーに変換させて、で、それを脳に忙しく伝えているのである。目で捉えたものを脳が認識しているわけだ。
でだ。クドいよ〜だが「わたくしといふ現象」もそれと同じだと言っているのである。
因果とは原因と結果のことである。なので因果交流電燈とは、原因と結果としての交流電燈であるとゆ〜ことだ。
視覚とは目とゆ〜器官の様々な機能の結果として存在しているわけであり、自我もそれと同じだと言っているのだ。
なので俺流超訳としては、「自我ってゆ〜現象ってさ、視覚とかと一緒なんだよね。要は生き物としての機能ってこと。実際に私が見てる風景って目とゆ〜器官が行っている忙しい電気信号の明滅なわけなんだけど、自我もそれと同じかなって。だから、こ〜、自我ってのを表現すると、やっぱ発光する有機物の青い照明みたいなものって言うか。」となる。
や、やはり伝わりにくい…


と、ここまで書いて挫折した…
き、記事を書き続けるパッションが続かず…

   

この記事が参加している募集

国語がすき

理科がすき

ええっ! ホント〜ですか。 非常〜に嬉しいです。