見出し画像

タイトル付けは、この5つで上手くいく

メンバーシップ「書く部」にこんな質問が届いてなくて。

毎日「いいなタイトル」をされてると思うんですが(励みになって、意識するようになりました!)ただ選考理由とか、あまり多くを語られないな~と思って・・・どこかで総括というか、タイトル付けについて見えてきたことをまとめてもらえたら(蝸牛ぎゅーさん)


あー、なるほどですね~

もう、2か月になるのかな?せっかくメンバーさんの記事を読むなら「お、これは!」ってタイトルを拾って、ラウンジ(チャットルーム)でシェアしましょうと。それが刺激になり、学びなり。タイトル付けの底上げというか、レベルアップにつながるといいなと。


ただ、そこでは一言添えるだけで。理由とか書いてないんですよね、お遊び(レクリエーション)ってこともあるし。

何より、わたしに書く暇がない(笑)わかりました。じゃ、今日はメンバーさんの記事タイトルを追ってわかったこと。ははーん、読みたくなるのはこんな感じじゃね?をまとめましょう。だいたい5つに分類できるかな~と思っていて、ちょと例を挙げつついきます。


読者コメント(抜粋)
具体例を出してくださってよかったです。タイトルにはいつも悩んでいるので、パターン別の解説が参考になりました(神崎 さやかさん

よくわかりました。たくさんの記事から読んでもらうためにはやっぱりタイトル付けが大事ですよね。自分に置き換えてもそうだな。と思いました。そして学んでいきたいな。と強く思える記事でした。ありがとうございます(レモンさん

毎日のいいなタイトルを見て、たしかにめっちゃ読みたくなる!って思うけど、自分ではどうタイトルつけていいか本当に分からなくて苦手で、こうやって分類してもらうと考えやすくなりそうです(とく とくこさん

そうなんですよね、書く部のみなさん、タイトルお上手で…うまい!って毎回膝をうちます(ゆずさん

ここから先は

2,557字

この記事が参加している募集

#noteの書き方

29,240件

いつもありがとうございます!なんかおいしいもの食べます。