見出し画像

よもぎスノーボールと桜抹茶ケーキ

今日は、4月のお菓子レシピ。

よもぎのスノーボールと桜のチーズケーキに抹茶シフォンを合わせたケーキ。

スノーボールはこちらの本を参考に。

桜抹茶ケーキもこの本のシフォンレシピ参考に、桜チーズケーキはオリジナルで。


〇よもぎスノーボールの材料(1個3センチ大約40個分)

・無塩バター 80g
・キビ砂糖 24g
・米粉 56g (小麦粉の場合70g)
・コーンスターチまたは片栗粉 35g
・よもぎパウダー 大さじ1(約5g)
・アーモンドプードル 40g
・粉糖、よもぎパウダー 適量

〇よもぎスノーボールの作り方

➀無塩バターを耐熱ボウルに入れ、電子レンジ600wで10秒ずつ加熱。指で押してむにむにするくらい柔らかくする。
②無塩バターを泡だて器で混ぜて白っぽくホイップする。
③キビ砂糖を無塩バターに混ぜる。
④米粉、コーンスターチ、よもぎパウダー、アーモンドプードルを入れてゴムベラで切り混ぜる。
⑤ひとまとめにしたらラップにくるんで30分冷蔵庫で冷やす。※切り分けやすくするため
⑥生地をだいたい40等分する。4等分→8等分→それを5等分ずつするとやりやすい
⑦ここでオーブン予熱開始。予熱温度は180℃。
鉄板の上にオーブンシートを敷き、生地を丸めて並べる。丸めて小さいものは大きいものから生地を取って調整。
⑧オーブンに入れ、温度を160度に設定しなおす。20分焼成。
➈粉糖とよもぎパウダーを袋(またはボウル)に入れて混ぜる。
⑩触れるくらいまで冷ましたクッキーを➈に入れてまぶす。完成。

よもぎ感薄かったからもっと増やしてもいい。よもぎパウダーを抹茶パウダー、ココアパウダーに替えてもオッケー。大きさもお好きにどうぞ。

〇桜抹茶ケーキの材料(15㎝底抜丸型)

●桜のチーズケーキ
・クリームチーズ 100g
・ギリシャヨーグルト 80g
・はちみつ 15g
・卵 70g(約1.5個)
・こしあん 80g
・桜の塩漬け 20輪くらい
・豆乳 大さじ2くらい
・米粉 20g

●抹茶シフォンケーキ
・卵 1個
・太白ごま油 9g
・はちみつ 10g
・米粉 15g
・ベーキングパウダー 1g(なくても)
・抹茶パウダー 3g(小さじ1)
・豆乳 大さじ2くらい
・キビ砂糖 10g

〇桜抹茶ケーキの作り方

●事前準備
・型にオーブンシートを敷く
・桜の花を塩抜きする。たっぷりの水に30分漬け、水を換えてさらに30分漬ける。
・キッチンペーパーで桜の花の水気を切り、耐熱容器に入れる。豆乳を入れ、ラップをして電子レンジ600w40秒温める。
・今回は小豆パウダーでこしあんを作成。小豆パウダー20gにはちみつ10g、お湯50gを加えて、そのまま電子レンジ500w2分半温める。

●桜チーズケーキ
➀クリームチーズをゴムベラで練る。ギリシャヨーグルト、はちみつ加えて混ぜる。
②卵2個をよく溶いて、70g2回くらいに分けて混ぜる
③事前準備した桜を豆乳ごと加え、あんこも加えて混ぜる。
④米粉入れて混ぜたらブレンダー(ミキサーでも可)にかける。
⑤ザルで濾し、型に入れる。

●抹茶シフォンケーキ
➀卵を黄身と白身に分ける。
②卵黄と油、はちみつを泡だて器で混ぜる。
③米粉とベーキングパウダー、抹茶パウダーをふるって加え、混ぜる。
④豆乳を加えて混ぜる。
⑤卵白にキビ砂糖を全部加えてメレンゲを固めに作る。
⑥抹茶生地に、メレンゲ1/3入れて良く混ぜる。
⑦⑥をメレンゲに加えてゴムベラで切り混ぜる。
⑧オーブンを200度に予熱。桜チーズケーキ生地の上に、⑦の生地を乗せ、表面を整える。
➈オーブンを180℃に設定しなおし、40分焼成。10分くらい経ったところでアルミホイル被せる。
⑩触れるくらい冷めたら、冷蔵庫で冷やして完成。

ブレンダーなければ、桜を包丁で刻んで混ぜる。桜の量はお好みで調整してね。ギリシャヨーグルト入れないで全部クリームチーズにしてもいい。チーズケーキで残った卵はスクランブルエッグにでも。

おおらかに、適当に。なんとなくでもまあそれなりに美味しくなる、たぶん。
5月のお菓子、お楽しみに。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?