見出し画像

継続は支えなり

オンライン飲み会にハマってしまいました、
自宅待機でも尚酒の勢いは止まりません、
どうも武田幸多です。

今日のテーマは
「継続は支えなり」です。

皆さま、
突然ですが今何か打ち込んでいることはありますか??

何かの目標のために努力していることはありますか??

あるいは何か明確な目的がなくても、
自分なりに続けていることはありますか??

これら全てにおいて、
「継続力」というものが必ず重要になってきます。 

継続は力なり、とも言いますが、

続けることって本当に難しいですよね…

今日はそこにポイントを当ててお話ししていきます。

継続することが大事だと、
世の中で何かを大きなことを
成し遂げた偉い人は説きます。

継続することで得られるものは、

「実力、スキル、経験」

これらが後々になって輝く瞬間がくると。

確かにその通りですよね。

間違いありません。

でも、僕は
これらの他にもう一つ
継続したことによって得たものがあります。

それは「心の寄る辺」です。

簡単に言い換えると、
心の寄りどころを得られたって話です。

僕は小学校3年生から
ずっとバスケットボールを続けてきました。

正直に言うと、

高校まではバスケを嫌々でやっていました。

本当はサッカーがしたかった。

でも、
小学生の時のあるきっかけで
バスケのクラブチームに入り、

それ以来は親からも続けろと言われ、
サッカーに転身することはありませんでした。

きっかけを話すと長くなるので、
ここでは言いませんが、

とにかくバスケットボールが嫌いでした。

でも、
当時は負けず嫌いということもあって
嫌々ながらに必死で練習をし、実力を得て、
キャプテンという立場を維持し続けてきました。

バスケットボール人生のこれまでを振り返ると、たくさんのことがありました。

チームメイトと笑い合った日々、監督にめちゃくちゃ怒られた日々、チームで勝利を収めた日々、負け続けた日々、

そして、

初めて悔し涙を流す経験もバスケがくれました。

バスケで何か大きな功績を残してきたり、
輝かしい結果を残してきたりと、
そんなパッとするような出来事はありませんでした。

でも、僕の中で「続けてきたバスケ」
というのは心の中で色濃く残っています。

何が言いたいのか、

あれだけ嫌々でやってたのに、

今、何か辛いことがあった時
家の外で無心に1人でドリブルしているんですね。

確かにバスケットボールのスキルや実力は素人以上には付けてきました。

でも、そこじゃない。

あれだけ嫌いだったバスケットボール
今では辛いことがあるとやってるんですね。

嫌いじゃなくなってる。

何故だかわからない、

でも気持ちが落ち着くのは確かなんです。

今、何かを必死で頑張っていたり、
嫌々でも何かを継続している人たちに、

それが実力やスキル、
結果に結びつかなくても、

重ねてきた日々が、
きっとあなたを支える寄りどころになります。

継続することによって得られるのは、
スキルや実力、経験だけじゃない。

何かを続けることはとても大変なことです。

僕は、何かを継続する時
「それに自分の中で意味を見出す」
ということを大切に続けていきたいと思います。

この記事が、
皆さまの継続の支えになってもらえれば嬉しいです。


今日のところはこれで!!


では!!


毎日投稿2日目!
いやぁこれ続くのかな、ちょっと不安です。
でもこれはきっとスキルや実力以上のものが身につく、そう思って頑張りたいと思います!
個人的な話ですが、「オンライン飲み会」ハマっちゃいました〜😫
これがね、楽しすぎるんですよ。
楽しすぎてプーさん肩車しちゃいました…笑
リアルの飲み会とはまた違った面白さ!
しかも、
終電は気にしなくていいし、何より寝落ち可。
無双という言葉はこんな時のためにあるものですね。
えー、皆さまお酒はほどほどに。。

・・・武田幸多・・・



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?