見出し画像

#8 【旅レポ】大歩危編

記念すべき旅レポ第1弾!
私の大学生初の一人旅先は「大歩危」

みなさんはこの地名の読み方、わかりますか?
難読地名としても知られていますが、わからなかったら是非下の観光サイトをご覧ください!四国のど真ん中、吉野川流域に位置する長い年月をかけて作られた渓谷は自然の力を強く感じることのできる絶景です。


今回、どこに行こうか非常に悩みましたが

  • 日帰りできる範囲で

  • 雄大な自然を眺められる場所で

  • 日帰り温泉がある場所

の3つを主軸として考え、アクセスなど諸々の事情を踏まえた結果、大歩危が一番行きたい!となりました。

青春18きっぷを片手に、さあ大歩危にいくぞっ!



1 こころハレたびのスタート地点

岡山駅

朝9時
岡山駅に降り立った。正確にはここはスタート地点ではなく、中継地点だ。
しかし、駅の中央改札口の上の広告のキャッチコピーに私は惹かれてしまった。

「こころハレたび」

岡山県は晴れの日が全国的にも多いことから、「晴れの国おかやま」とキャッチコピーをつけて広報活動を行っています。その一環なのか、「晴れわたる、夏旅に出会う。」という言葉と美しい風景の写真を合わせた広告がありました。これから旅に向かう、向かおうとする人たちへのメッセージとしてすごく沁みました。

よし!今日の旅のテーマはこころハレ旅だあ!!!

後付けではありますが、今から旅が始まるんだという期待感にウキウキしながら、再度改札をくぐるのでした。

ここが、「こころハレたび」のスタート地点だ



一人旅は自由です。用もないのに時間が少しあるから改札をでて周りを見渡します。地元のターミナル駅とここが違うなあとか今日はお盆だからスーツケースをもった家族連れがたくさんいるなあとか美味しい駅弁売ってないかなあとかいろんなことを考えながら歩きまわります。

その中で見つけたのがあの広告。今日の旅に名前をつけてくれる存在。人ならざるものとの出会いに敏感になれるのもまた一人旅の良さ。

小さな発見にワクワクしながら、マイペースに行ってきます!


2 大歩危駅へ


岡山駅で少しぶらついた後、ついに四国へ。お盆だからかやけに混んでいたマリンライナーに乗車し、坂出に。

瀬戸大橋の上を走行中
ブレブレだけど、速さは伝わるのでは


海がひたすら綺麗。暑くなくなったらしまなみ海道サイクリング絶対にしたい!とか思いながら海を眺めていると、あっという間に乗り換え駅の坂出へ。
そこからさらに電車を乗り継ぎ、到着したのは金刀比羅宮で有名な琴平。こんぴらさんに寄りたかったけど、今回は時間の都合でカット。

琴平駅
琴平駅構内のセブンイレブン
京都のセブンより渋い?

そして、ここ琴平からは青春18キッパーの難所だ。
ここ琴平までは普通電車がまあまああるのに対し、ここからは1日4本程度しか走っていない。もちろん、普通電車を待ってもよいが、そうすると日帰りが困難になってしまう。だが特急電車は毎時1本走っている。

というわけでおそらく青春18きっぷを使い始めて初の「特急ワープ」
青春18きっぷは特急が対象外なので、別に乗車券と特急券を買わなければならない。バイトを始めたばかりの大学生には手痛い出費だが、背に腹は代えられない。

特急「南風」
新型車両で移動が快適。琴平→大歩危を40分で結ぶ
(参考)普通電車でだと約2時間&乗り換えが必要

特急の便利さと快適さにやられてしまいそうになりながら、目的の大歩危駅に到着。雰囲気ばっちし!

観光客もたくさんいました

大歩危駅
かずら橋推しの看板
かずら橋小さいver

駅を出て少し坂を登った先にあるのは
「ぼけマート」
地場産の野菜や食品が多数売られています!

(坂が急だから)スベリそうだ
地元感溢れる店内

店内の商品はふつうのスーパーとは売られているものが大違い!
焼うどんが大量だーーー!!!(笑)

お客さんも地元のおじちゃんやおばちゃんばかり。
店員さんと楽しそうに雑談していました。

こんな雰囲気が私は大好き

これだけでも、今日ここに来て良かったと思えるくらい素敵な場所でした!

一人旅の良さについて解説した記事はこちら↓↓


3 流れに身を任せ、かずら橋へ


さて、駅前をぶらぶらしたところで、駅でも推してたかずら橋へ行こうかなと思い、バスに乗りました。

バスに20分ほど揺られ、かずら橋停留所に到着。バス停からは歩いて5分でかずら橋の渡り口へ。
アクセスも良くて便利です。

歩いているとすごい建造物が

奥に見えるのは「かずら橋夢舞台」
ショッピングモールらしいが、巨大な要塞にも見える

建物の迫力を感じながら渡り口へ

渡り口の近くに行くと、とたんにものすごい観光客がいました。

うわ!渡れるのはいつになるんだろう…

とおよそ30分は並んでいよいよ橋の前に

ここに来て怖気づいちゃう
周りの家族連れも、橋が近くになってくるとお子さんが渡りたくないと泣き出したりして対応に困っていました。

間近にするとその怖さがわかるはず

既に行列のできた渡り口
一度並んだらもう引き返せない…
雰囲気にそぐわないペイペイ
いよいよだっ!

でも、せっかく来たんだし渡りたい!!!
(というのは建前でホントは550円も払っといて渡らないなんてもったいなすぎるから)

それにそれに、今回私は初めて
「インスタライブ」
に挑戦したいと思ったから!

橋を渡ってる生の風景を伝えてみたい!そんな気持ちから初めてのインスタライブを訳も分からぬまま配信していました。
たぶん、気づいた人いないと思います…

視聴者さんがいないにも関わらず、橋を渡り終わるまで配信を続けたのは単に怖くてスマホを操作できなかったからです(笑)

片手は木のつるを強く握りしめ、もう片方の手でスマホを落とさないように握っておくことで精一杯!!!

足元みないと怖くて進めない
でも足元みるとその高さがわかって怖くて進めない

そう、八方ふさがりなのである

正直ライブ配信なんてしてたの後悔する始末

私は落ちないとわかっていても、スマホは普通に落ちるんですよね

スマホをしまっておくべきだった

もちろん、橋の真ん中で悠々とカメラで写真撮っている方もいらっしゃいましたが…

そして一番怖くて揺れる橋の真ん中にいた頃、後ろのお子さんが
「もう嫌!!!戻る!!!」と叫びだす
(いや、戻っても進んでも距離同じや!!)と私の心は叫ぶ

ただそんな理論が通用しないくらい怖いのはわかる

怖いとか言いながら後ろのお子さんがだんだん私に近づいてきて、なんか私が通路をふさいでるみたいで申し訳なくなってきました。ごめんねと思いつつ私も渾身のガニ股でなんとかかずら橋を渡り切りました。

なんとか渡り切った後で見るかずら橋は気持ちいい
みんなガンバ~


4 絶景「天空の露天風呂」


心地よい?スリルを味わったところで、人が多いエリアは立ち去り、そのまま今回行こうと考えていた新祖谷温泉ホテルかずら橋へ。

ここにはどうやらケーブルカーに乗らないとたどり着けない天空の温泉があるらしいのだ。その真意を探るべくさっそく日帰り温泉の受付へ

そして案内されたのは…

受付の方に案内された天空露天風呂への乗り場
専用スリッパに履き替え
ケーブルカーからの眺め
絶景!!!(足湯)

すごい…
言葉を失うほどの絶景
祖谷の自然を一望できる抜群のビュースポット
ただただ感動するばかりです

貴重品を預けるロッカーは一階の大浴場スぺースにしかないので注意!天空露天風呂へは服とタオルだけでいいかも!

温泉の中の写真はぜひこちらのサイトで確認を!
めちゃくちゃ素敵です!

ぬるめの設定にしてあるお湯もあってか小1時間は湯船につかっていました。

わー浄化されてくぅ〜♨

日常から離れ、自然を眺めながら私1人しかいない貸し切り状態の露天風呂に浸かる時間は至高です…

温泉滞在の時間を多めにとっておいてよかったと思いながら温泉を堪能した筆者は再びバスに乗って大歩危駅へ。



しかし、ここで思いもよらぬゲリラ豪雨に襲われるのだ!!!
温泉入ってるときまで晴れてたのに!!!

こういうこともあるのがまた旅の一興

バスに乗ってる最中の出来事だったので、一緒に乗ってた乗客もびっくり。トンネルをでたらそこは雪景色…ではなくゲリラ豪雨でした。

一瞬にして道路に水が大量に流れ、これもう少ししたら川になるんじゃないかってくらいの勢いで降る雨。

最近は変わりやすい天気だなあとは思っていましたが、まさか旅先でこんな目に遭うとは。旅って何があるかわからないもんですな。

と、のんきなこと考えてる場合ではありません。帰りの電車が止まらないかめちゃくちゃ心配になってきました。

ふつうこんだけの雨がずっと降ったら電車は止まります。ましてやこんな山奥を走る電車なんて…

ふと、寂しくなる

え?今更?って感じだと思うけど
一人旅をしていると、途中で一回は突発的に寂しくなるもんです
今回は帰れなくなるかもっていう不安からきましたね

どうか止まらないことを願いながら降り続く雨の中大歩危駅へ帰還

たくさんの観光客の方たちと一緒に雨宿り

みなさん不安そう

そして…帰りの特急は少し遅れてやってきました
いや、来てくれただけ感謝です!!!

これで山間部を脱出できたのだった…



5 いきいきうどん


帰りの電車で眠ってしまいそうでしたが、なんとか耐えて坂出駅で下車。お目当てはもちろん香川名物うどん!

夕方まで空いてる店をめちゃ調べまくって坂出駅近くの「いきいきうどん」という店を見つけました!

なにがいきいきしてるのかなあと考えたいが朝から何も食べてないせいで思考が全く回らない私。

とにかく何か食べたいの一心で坂出駅から10分ほど歩く

いきいき!

店内はお昼時を過ぎてあまり人はいない状態
のんびりとうどんが食べられそうだ

某丸亀製麺に慣れているせいか、サイズが小中大あるうちの中を選びました。
(中=並なのかなあと)
しかし、後でよくよく表示を見てみると、なんと

  • 小→1玉

  • 中→2玉

  • 大→3玉

だったのです!!!
こりゃ丸亀製麺もびっくり
さすが本場は量の基準も違う

中サイズ食べられるかな…と不安になってくる

温玉肉ぶっかけ中(温)

しかしそんな不安一口食べれば吹っ飛びます

麺は、うどん激戦区を勝ち抜いただけあるなと思うほどコシがあります!
セルフサービスでネギと生姜をトッピングしましたが、またこれが汁に合う!
卓上の七味をかけて味変すればバリエーションも広がります!

食べるのが遅いので30分はかかりましたが美味しく完食させていただきました!

と、食べ終わったころに自転車乗りのお兄さんらしき人が1人で入店してきました。そのお兄さんは注文口で初めてなのでわからないからおすすめを教えて欲しいとお店のおばちゃんに言っていました。

私もそうすればよかったなとか思いながらそのお兄さんの話を横から聞いていると、どうやら関東からはるばる来たらしく、本場のうどんが初めてだそう。

このお店は初めての方でも入りやすいところなんだなあとしみじみ

お兄さんが初めての本場うどんを感動しながら食べているのを横目に、私はお店を出て、坂出駅に戻りました。

さらばだ、四国

6 こころハレたびのフィナーレ


美味しかったうどんの余韻に浸りながら本州、岡山へ

今日の旅の目的は全て達成できたのだ!

というわけで、後はひたすら寝るのみ!
ここから家の最寄りまでは長い
慣れてない人は音をあげるレベルだろう

しかーし、寝ればワープする!
寝るぞおおお


…と電車の待ち時間の間にイオンモール岡山へ
駅と直結していて立地が良いですね
特に何かしたいわけではありませんでしたが暇つぶしにぶらぶら
まあもともとショッピングモールはぶらぶらするところですから

そういえば東急ハンズ吸収合併されちゃったんだった
名残惜しいなあ

そんなこと考えながらイオンモールを巡り、程よい時間になったところで岡山駅へ。これで本当にあとは帰るだけ。

いろいろあったなあ

考え事をし始めると途端に睡魔が

気づいたら、そこはもう家の最寄り駅でした





初めての旅レポ、いかがでしたか?

ちょっと長すぎましたね

一度は書いてみたいと思っていたのでその夢を大学生になって叶えられて嬉しいものです。

旅の魅力を伝えたい

そんな想いから旅レポはスタートしています

魅力と一口にいっても様々です

旅の中で新たな出会い、感動を味わうことができるでしょう

でもその反対にトラブルもつきもので、時には寂しさも覚えるでしょう

でも、それらを含めて「魅力」なのです

(詳しくはぜひ、前回の記事をご覧ください!)


みなさんもぜひ旅に出てみては?

旅レポはまだまだ続きます

次はどこに行こうか
電車でも、自転車でも、徒歩でも、車でも(免許とったら)
様々なツールで旅がしてみたいな!

次回をお楽しみに!!!




ここまで読んでくださった読者の皆様
本当にありがとうございます

このブログは、noteに登録している方なら誰にでもご覧になっていただけますが、私の知り合いには限定公開をしています。

今回の記事は特別にInstagramから深夜限定ではなく1日中飛んでこられるようにしています。いろんな方に旅の魅力を知って欲しいという想いがあってのことです。

たくさんの記事を書いて経験を積んで、自信がもてるようになれば全体公開に切り替えると思います。

これからも

「こたつととーふの楽屋」

をよろしくお願いします






この記事が参加している募集

#休日のすごし方

54,173件

#旅のフォトアルバム

38,700件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?