見出し画像

米国長短金利差が久しぶりに拡大しました

久々の雑談記事ですw

先週、これまで下落傾向だった米長短金利差(10年-2年)が、久々に拡大しました。

https://irbank.net/usa
※赤線が10年-2年


これは、これまで上昇基調だった米2年債利回りがやや低下した事による動きです。

まだ調整の域を出てはいないので、早合点は禁物ではあります。
ただ、投資家の立場としては、いずれはFRBによる金融引き締めの織り込みが終了し、次の展開が始まる、ということを想定したシナリオ構築をしておくべきです。


現状、米国のイールドカーブは、2年債利回りが低下したことでややスティープ化した形となっています。

https://jp.investing.com/rates-bonds/usa-government-bonds


これまで、米国債券利回りは短期金利が上昇し、長短金利差は縮小する「ベア・フラットニング」を続けてきました。
これは景気過熱と、それを抑え込むための金融引き締めを織り込む動きであり、株価には悪材料でした。

「イールドカーブ変化から読み解く 各国の景気サイクル」ニッセイ基礎研究所 伊藤 拓之氏
https://www.nli-research.co.jp/files/topics/39441_ext_18_0.pdf


直近の債券利回りの動向は、短期金利が下落し、長短金利差は拡大する「ブル・スティープニング」に転換し始めた動きに見えます。
ブル・スティープニングは、景気後退と金融緩和を織り込む動きです。
景気減速・後退を織り込む株価の下落ののち、金融緩和を期待した上昇転換の材料となるものです。

もちろん、上記でも述べた通り、米短期債の動きは短期的なノイズの可能性が十分あります。
それに、こうしたファンダメンタルズの動向を推し量る上では、あまり短期的な上下動に反応しすぎるのは良く無いです。

現状は、
・FRBによる金融引き締めの織り込みがある程度進んだ。
・景気減速・リセッションリスクに言及するコメントが増えてきている。
・短期金利は、上昇の勢いが落ちてきているかもしれない。
くらいに理解しておくのが良いと思います。


僕の場合、米国市場については、

①短期的には、インフレ・業績相場で上昇(高値更新までは至らない)
②中期的には、金融引き締めに伴う景気減速・リセッションリスクを警戒し下落
③その後、FRBがハト派転換で底入れ、上昇再開

という展開をメインシナリオとしています。


このように、金利動向から将来シナリオを考えられるようになると、これまで訳が分からなかったマーケットの動きについて、ある程度の中長期的な傾向が読み取れるようになると思いますよ。


最後まで読んでいただきありがとうございました!
もしこの記事を読んで「ためになった」と思っていただけましたら、「♡」ボタンを押していただけると励みになります。
Twitterでは、リアルタイムでのテクニカル分析やニュース解説などを
つぶやいています。
フォローよろしくお願いします!

僕が初心者を卒業することができた経験から重要だと思うことを体系的にまとめたマガジン「デイトレで勝てるようになるためにやるべきこと」も公開していますので、ぜひご覧ください!



#米国株

#利上げ

#景気後退

#リセッション

#デイトレ

#投資

#株

#予想

#株式投資

#経済

#資産運用

#仮想通貨

#政治

#無料

#為替

#FX

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?