kotanis

UI/UXデザイナー。好きなデザインはシンプルでフラットなもの。開発にもユーザーにも優…

kotanis

UI/UXデザイナー。好きなデザインはシンプルでフラットなもの。開発にもユーザーにも優しいデザインを目指しています。最近はグラレコができるよになりたく、ファシリテーションの勉強もはじめました。新しいもの、サービスが好き。流行に呑まれたい。

最近の記事

  • 固定された記事

[仕事編]2023年チャレンジしたこと振り返り@株式会社オトバンク デザイナー

2022年に引き続き、2023年もオトバンクデザイナーのお仕事の振り返りをします! ヘッダー画像は2023年度の納会用ビデオ通話背景です。オトバンクは2024年から20周年になります、すごい👏👏 肩書きはUI/UXデザイナーですが、OTOBANKのデザイナーは基本的に会社のことはなんでもやる!をやってます。ちなみにフルリモートで地元大阪から勤務しております〜👩‍💻✨ 年末年始のイベント「リベンジ読書キャンペーン」紙や電子書籍で挫折した作品をオーディオブックで再挑戦(リベン

    • 読書が超絶苦手だったけど、オーディオブックに出会い、文芸作品の世界に足を踏み入れたお話

      コタパカはアドベントカレンダー オーディオブックの思ひ出(2023年)をに参加しています! 読書が超絶苦手だったけど、オーディオブックに出会い、文芸作品の世界に足を踏み入れたお話をします! 私は本が苦手私は本が苦手でした。まず読む時間に集中できないし、文章を頭に入れても理解度が浅く、登場人物とか情景とかを想像するのに時間かかるしすぐ忘れちゃうし、分からなくなったら読み直したりして、ぶっちゃけ読むこと自体すごく苦痛で、本というものは遠い存在でした。 オーディオブックとの出

      • 全社員向けに初心者向けFigma講習会やったお(^ω^)

        めちゃめちゃ頑張って準備して、全社員向けにFigma講習会やった話!自分を褒めたい気持ちの記事。 Figma講習会をやることになったきっかけ弊社オトバンクはデザイナー1人体制デザイン業務を回しており、どうしても手が回らないときは非デザイナーにデザイン業務をお願いしたりしている現状があります。 ↓去年の業務内容の記事↓ この状態がイレギュラーではなく、ごくごく当たり前に、非デザイナーでもかんたんなデザイン制作業務であればチャレンジできるような組織にできないかと常日頃できな

        • アラフォーになった♀の2022年振返り10[仕事以外のこと]

          仕事面のことは書いたので、こちらはプライベートなことで。 1.結婚した1年ぶり2度目の結婚、8月にマッチングアプリで知り合った年下男性と結婚。 大阪に引っ越してから1ヶ月ぐらいで出会って1年で結婚した。めっちゃスピード婚だけど今はめちゃめちゃ幸せなのでモーマンタイ。 2.住吉区に引っ越した大阪市西成区から住吉区に引っ越した。治安はちょっと良くなったけど、都会から少し離れてしまって寂しい。スタバないのよね、Uberでも圏外。 でもその分街はゆっくり時間が流れている感があ

        • 固定された記事

        [仕事編]2023年チャレンジしたこと振り返り@株式会社オトバンク デザイナー

        • 読書が超絶苦手だったけど、オーディオブックに出会い、文芸作品の世界に足を踏み入れたお話

        • 全社員向けに初心者向けFigma講習会やったお(^ω^)

        • アラフォーになった♀の2022年振返り10[仕事以外のこと]

          [仕事編]2022年チャレンジしたこと振り返り10@株式会社オトバンク デザイナー

          オトバンクデザイナーの2022年度をざっくり振り返ります!💪 画像は2022年度で作った納会用バーチャル背景。 1.デザイナー1人体制へのチャレンジ私が入社した時点でオトバンクのデザイナーは3名体制だったところ、2021年の10月に1名が退職、その次の12月に1名が産休になったため、2022年1月からオトバンクに関するありとあらゆるデザイン業務を1人体制でやっている。 すごく心配されていた1人体制だったが、2022年はデザイナー起因のリリース遅延はゼロ。業務を全うすること

          [仕事編]2022年チャレンジしたこと振り返り10@株式会社オトバンク デザイナー

          「オーディオブックミートアップ」の準備を通して感じた表と裏の良い体験

          2022年10月23日、「耳読書」好き大集合のリアルイベント「オーディオブックミートアップ」が開催されました。 デザイナーとしてイベントの諸々の準備と、当日も受付としてイベントをお手伝いしていました。自分が何をお手伝いしたのかとイベントを通じて感じたことのメモです。 普段は大阪からリモート勤務、ミートアップイベントは人とリアルに関われる貴重な機会 まず自分のことですが、私は去年大阪にUターンしオトバンクにはリモートで勤務しています。1週間でMTGは10時間あれば多い方で

          「オーディオブックミートアップ」の準備を通して感じた表と裏の良い体験

          アプリ申請時にリジェクトされないためのスクリーンショット画像まわりの規約確認メモ

          アプリ申請時に提出するスクリーンショット画像について、リジェクトされないためのメモをまとめています。なにかのお役に立てれば。 また、ここでは主にiOSについてまとめています。 Androidは準備していません(すみません) 前提の確認App Storeに掲載するスクリーンショットは、Appの価値や機能を的確に伝える必要があります。 https://developer.apple.com/jp/app-store/review/ AppReviewページの「不正確なスクリ

          アプリ申請時にリジェクトされないためのスクリーンショット画像まわりの規約確認メモ

          会社資料作成するにあたって参考にしたいかっこいいスライドメモ

          会社資料を調整することになりました! 資料系はそこまで経験があるわけでもなく、初手は参考デザイン探し。 いつもはslackの自分のアカウントに貯めていくのですが、今回は公開デザイン調整ってことで、ここに貯めていこうと思います。(随時更新) HERP - デザイナー向け採用資料 / HERP Designers Profile 共通化するオブジェクトの参考になりそう イノベーションアクセル講演資料_200502いろんな資料見てきていちばん表紙かわいい。 白背景でデザインされ

          会社資料作成するにあたって参考にしたいかっこいいスライドメモ

          環境が激変した2020年の振り返りと2021年の目標設定

          毎年やっている去年の振り返りと今年の目標設定をまたnoteでやります。 2020年は本当にいろんなことがありました。 コロナでの仕事環境の爆変、去年の目標設定時には考えもていなかった転職など、さっき去年の目標設定記事を読んでたんですが達成もなにも、環境があまりにも変わってしまったため、想像とちがうところに自分は今いるって感じになってはいます… そんな、去年の目標設定はこちら↓ 2020年のできたこと、できなかったことの整理圧倒的できないことだらけなんですが、去年とおなじ

          環境が激変した2020年の振り返りと2021年の目標設定

          聴く読書でも積む。読書の秋、積ん読オーディオブックの秋。

          みなさんオーディオブックって知っていますかね? ナレーターが朗読した本のことで、通勤中や料理中など、目を使わないので何かをしながら読むのにすごく適していてオススメなのですが この度noteの埋め込み機能として弊社audiobook.jpより、オーディオブックのサンプル再生が聴けるようになったので、noteからこの本いいですよ!っておすすめがとってもやりやすくなったんですよ🎉 で、 オモコロさんが積ん読大賞なる面白い企画をやっていたので 私もaudiobook.jpユーザー

          聴く読書でも積む。読書の秋、積ん読オーディオブックの秋。

          リモートワーク1ヶ月以上経過したのでamazonで買ってよかったものでも

          こんにちは!🦙 3月の初旬からゆるゆるとリモートが始まり、最近では2週間以上まともに人にあってない私です。 我が家、ようやくリモートワーク環境が整ってきまして、具体的に何をamazonで買って自粛が捗ったのか、購入履歴から振り返るやつします。ずっとやってみたかったんです、こういう買ったもの紹介記事。 また、本日まで荷物を我が家に運んでくださった宅配業者関連の方々、本当に感謝しています。いま、私がこうやって記事を書いたり仕事ができるのは皆様のおがげです。助かってます、ありがと

          リモートワーク1ヶ月以上経過したのでamazonで買ってよかったものでも

          アラサー独身♀の2019-2020年のと振り返りと目標設定

          あけましておめでとうございます🦙 私は年始に毎回googleドキュメントにその年の目標を設定してまして、 毎年facebookに最終目標だけ報告してるのですが、去年noteを始めたこともありめっちゃ恥ずかしいのですがこちらで2019年の振り返りと2020年どうするかの宣言をさせていただきます。とても緊張してます。 2019年に設定した目標 こちら、2019年の1月に設定したに私が2020年中で達成したい目標シートです。 大谷翔平さんがやってた目標の立て方が視覚的にもやり

          アラサー独身♀の2019-2020年のと振り返りと目標設定

          旅行費ゼロ✈️会社の制度を活用して、リモートワークを海外リゾートでした話

          6月ごろになりますが、マレーシアのリゾート島ランカウイまで同僚と旅行してきました。 弊社atta(アッタ)では旅行を気軽に行けるようにいろんな制度が準備されていまして、今回の記事は自分が利用した弊社の素敵旅行支援制度を紹介します。 利用した旅行にまつわる制度今回利用したのは下記の2つの制度です。 旅行が好きならえー本当なの! ?とびっくりするような制度ですが、リアルガチです。 Working Anywhere については旅行だけでははなく、例えば実家に帰った時などでも利用

          旅行費ゼロ✈️会社の制度を活用して、リモートワークを海外リゾートでした話