見出し画像

志望理由書/赤本/読書感想文

今年は梅雨が長いですね。

やっと晴れ間が見れるようになってきました。

でもすごい暑いです。

気温はそこまで高くないのに、湿度がべらぼう高いので、外を歩いているだけで汗がでてきます。

僕は夏が嫌いです。

冬は、寒くても着込めば何とかなりますが、夏はそうはいきません。

夏は本当に嫌です。笑

なぜそこでないといけないのか?

この質問が一番難しいです。

しかし、就職先や進学先の人はこの質問の答えを求めています。

その会社や学校の良さはあっても、そこでないといけない理由を考えるのは難しいです。

なぜなら、同じようなことをしているところは他にもあるからです。

大学なら、研究室の研究内容や教授について書けるかもしれません。

今はその質問に悩まされています。

赤本購入

三者面談で、赤本の購入を勧められたので、さっそく購入してきました。

国語・数学ⅠA/ⅡB・英語・物理/物理基礎・現代社会

の5科目です。

目的は以前書いたように、志望する大学に一般受検で入学してくる人の学力に追いつくためです。

僕の志望校の受験科目は、

数学ⅠA/ⅡB・英語・物理/物理基礎

です。

この3教科を中心に勉強しようと思っています。

しかし!

赤本の問題を見ても、さっぱりわかりません。

基礎ができてないのだから、難しい問題なんかできるわけないですよね。

このまま赤本の勉強しても、チンプンカンプンで最終的にはモチベが底をつき、やらなくなるといった未来が見えています。

正直、なにをどうやって勉強したらいいかわかりません。

どの問題集を買うべきなのでしょうか?

おすすめのものがあったら、この投稿のコメントかTwitterのDMにてお願いします。

Twitterはこちらから ←こちらから僕のTwitterに飛べます。

よろしくお願いします!

読書感想文の意味

就職の人も進学の人もやることがたくさんある7月に、読書感想文の課題が出ました。

期限は8月2日。

おかしくないですか?

「勉強するな」って言いたいのかと思いました。

あ、志望理由書を書く練習とか言いたいのかもしれません笑

僕はもともと読書感想文を書くのが苦手です。

だからパパっと書いちゃおうかなと思います。

パパっと書いちゃって、他の勉強しようと思います。

この時期はやることだらけです。

いろんなことを並行できるように頑張ります。



この記事が参加している募集

#読書感想文

189,460件

#習慣にしていること

130,749件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?