マガジンのカバー画像

スポーツに絡んだ書きもの集

113
スポーツに因んだ短い文です。観戦記、スポーツの仕事、スポーツメンタルコーチングなど。
運営しているクリエイター

#スポーツメンタルコーチ

小さな変化を作り出す 〜コーチの一言〜

同じ練習を淡々と続けるのは厳しい。 我慢は修行僧のような達成感に繋がるかもしれないけれど…

自問自答 〜コーチの一言〜

目標に向かって何をやるべきか? 自分の悩みは一体なんなのか? 「そんなことは自分が一番わ…

まだ 〜コーチの一言〜

憧れのプレーヤーの得意技。 勝負の場面で自信を持てるプレー。 誰もが1つ2つ、身につけたい…

ウィナーズスピーチ 〜コーチの一言〜

テニス全豪オープンが開幕しました。西岡良仁選手が自身初のベスト16に進み、ひとつ殻を破っ…

笑ってみる 〜コーチの一言〜

立ち上がりからゲームセットまで最高のプレーを続けて勝つ。 こんな会心の試合をしたいもので…

素の気持ち 〜コーチの一言〜

試合に負けると悔しい。 例え相手が格上でも、やっぱり悔しい。 悔しさから、 「ほんとは自分…

番狂わせ 〜コーチの一言〜

サッカーW杯。「番狂わせ」という言葉がよく聞かれる今大会。 番狂わせと言えば、6年前のFIFAクラブワールドカップ、準決勝。 開催国代表枠で出場した鹿島アントラーズが南米代表アトレティコ・ナシオナルに3-0で勝利した試合を思い出します。 アントラーズファンには申し訳ありませんが、番狂わせの勝利でした。 クラブワールドカップではほぼ毎年欧州代表と南米代表の決勝になっています。 この年もその予想が太宗でしたが、アントラーズがやってくれました。 スポーツの試合では番狂わせが起

一区切り 〜コーチの一言〜

マラソンでゴール後、走り終えたコースに一礼。 大会のテレビ中継でもよく映る光景です。 ま…

待機中 〜コーチの一言〜

今日は試合。 2時間前には会場に着き、手続きも済ませて着替える。 試合開始時間に合わせてウ…

小欲と大欲 〜コーチの一言〜

小欲を捨て、大欲に立つ。 仏法の言葉です。 小さな欲望に日々悩まされても、それらを超越す…

RPG 〜コーチの一言〜

ロールプレイングゲーム。 のめり込む人が多くいます。 そんなに面白いのはなぜなんでしょう?…

オープンマインド 〜コーチの一言〜

ノバク・ジョコビッチ。長らく男子テニス界で世界No.1を争うトップ選手です。 そのジョコビッ…

去年の自分 〜コーチの一言〜

ある女子プロゴルファー、トップで迎えた試合の最終日の朝に自分のキャディに尋ねました。 「…

勝海舟 〜コーチの一言〜

勝海舟を知っていますか? 幕末~明治の偉人の一人です。西郷隆盛との直談判により江戸城無血開城を実現、江戸の町が戦場と化すことを防ぎました。維新後も旧幕臣でありながら政府の重臣として活躍した人です。 数多くの名言が今に残っていますが、私が好きな言葉はこれです。 「行蔵(こうそう)は我に存す。毀誉(きよ)は他人の主張」 自分が何を考え、何をするかは自分が決めること。それをいい悪いと他人が言ったところで気にしない。 こんな意味です。 他人が何を言おうと自分のことだけ考えて