Kosuke Machida

外資コンサルからデザインスクール留学を経て、今は広告クリエイティブのディレクター/シネ…

Kosuke Machida

外資コンサルからデザインスクール留学を経て、今は広告クリエイティブのディレクター/シネマトグラファー。 戦略ファームBIOTOPEで、ビジネスデザインや、ビジョン・ミッション・バリューの策定にも関わっています。 https://www.kosukemachida.com

マガジン

  • デザインスクール留学記 - CIID

    CIIDで実施された全ての授業のプロセスと自分のプロジェクトを掲載しています。デザインスクール及びCIIDへの留学を検討されている方におすすめの記事です。

  • ビジネスからデザインへ

    コテコテのビジネスマンだった自分が、デザイナーとしての経験を経て、どのようにビジネスに対する考え方を変えたかを書き連ねています。

最近の記事

  • 固定された記事

CIIDに留学して良かったか

こんにちは。久しぶりの投稿となります。今回は、Copenhagen Institute of Interaction Design(通称: CIID)を卒業して半年が経過したことを踏まえて、結局CIIDに留学して良かったのかどうか、を考察してみたいと思います。またよくCIIDに関する問い合わせをいただきますが、これからCIID及びデザインスクールに留学を検討されている方の参考にもなるかと思いますので、ぜひご覧いただければと思います。 結論最近は、「CIIDに留学して良かった

    • 第二の故郷、コスタリカを写真で振り返る

      こんにちは。つい先日Copenhagen Institute of Interaction Design in Costa Ricaでの留学を終えて、コスタリカから日本に戻ってきた町田です。最初は「???」だったこの中南米の小国も、1年間住んでみると不思議なもので、帰る際には言葉にはできない愛着のようなものが湧いてきました。 これからデザインスクールの留学から得た学びをじっくりと今後の進路を決めていきたいと考えていますが、留学だけでなくこの国が自分の人生に与えた影響も大きい

      • デザインスクール留学で見つけた「友人像」

        こんにちは。現在Copenhagen Institute of Interaction Designという北欧のデザインスクールに留学している町田です。今回は、社会人になってからなんとなく頭の片隅にあった人間関係の問題、特にこの時代における「友人」や「親友」といった概念について、デザインスクールという小さなコミュニティを通して理解することができたので、それをシェアしたいと思います。 自分は別に人間関係に大きな問題を抱えていたわけではありませんが、大学卒業後、「心が通う一方で

        • 表現する手段を持つということ: 写真を通して自分の人生を豊かにする

          こんにちは。今回は1年間のデザインスクール留学を経て、一番変わったと感じている自分の表現方法について、考察してみたいと思います。表現方法というと、アート作品のようなものを思い浮かべるかもしれませんが、自分の場合はもっと日常的なものです。 デザインスクールに留学する前は、外資系のコンサルティングファームに勤めており、いわゆる「表現」に該当するものはPPTやExcelが中心でした。コンサルティング会社・事業会社に勤められている方はイメージできるかと思いますが、コンサルタントが作

        • 固定された記事

        CIIDに留学して良かったか

        マガジン

        • デザインスクール留学記 - CIID
          25本
        • ビジネスからデザインへ
          8本

        記事

          デザインスクール卒業プロジェクト: Design Research (CIID Week2-3)

          こんにちは。卒業プロジェクトとなる”Final Project”が開始されたので、その進捗をシェアしていきたいと思います。これまでCIIDの授業では、多くの国籍・バックグラウンドを持った人と協働してプロジェクトを組成し、お互いの強みを生かし、弱みを保管し合う形式をとってきましたが、今回は完全に個人によるプロジェクトになります。 今後進捗に応じて複数回に分けて、記事を書きたいと考えていますので、どうぞよろしくお願いします。 Final Project Schedule C

          デザインスクール卒業プロジェクト: Design Research (CIID Week2-3)

          デザインスクール卒業プロジェクト: Identify Design Theme (CIID Week1)

          こんにちは。約2ヶ月Noteの更新が滞っていましたが、ついに卒業プロジェクトとなる”Final Project”が開始されたので、今後はその進捗をシェアしていけたらと考えています。これまでCIIDの授業では、多くの国籍・バックグラウンドを持った人と協働してプロジェクトを組成し、お互いの強みを生かし、弱みを保管し合う形式をとってきましたが、今回は完全に個人によるプロジェクトになります。 プロジェクト終了後には実際のインタラクションデザイナーとの質疑応答も控えており、これまで学

          デザインスクール卒業プロジェクト: Identify Design Theme (CIID Week1)

          CIID Week 28-30: コスタリカでビジネスを作ってみた ~ Service Design ~

          こんにちは。約3週間ぶりの投稿となりますが、実はこの3週間ずっとService Designという一つのクラスを実施していました。Industry Projectという実際の企業をクライアントとしたプロジェクト前の最後のコースということで、デザインの側面だけではなくビジネスの側面が入った印象的なコースとなりました。多くの生徒は普段ビジネスマンが行っているようなビジネスモデル・サービスモデル構築といったことに苦戦しているようで、ビジネスとデザインの溝は大きいのだなと改めて感じた

          CIID Week 28-30: コスタリカでビジネスを作ってみた ~ Service Design ~

          CIID Week 27: Tangible User Interface - Week3 Reflection

          こんにちは。先週に引き続き、CIIDで一番人気とされているTUI(Tangible User Interface)のコースの最終週を振り返っていきたいと思います。過去の2週間ですでに4つのプロジェクトをこなしているのですが、今週は1週間かけて一つのプロジェクトを作ります。終わった後にはどっと疲れが押し寄せてきましたが、個人的には学びの多い1週間となりました。 Project Brief 最終週に実施されたプロジェクトの概要はこちらです。 Choose one of th

          CIID Week 27: Tangible User Interface - Week3 Reflection

          CIID Week 26: Tangible User Interface - Week2 Reflection

          こんにちは。先週に引き続き、CIIDで一番人気とされているTUI(Tangible User Interface)のコースの第二週目を振り返っていきたいと思います。 Wireless Technology to be FocusedLoRa TUIの第二週で主に学んだ電気部品は、LoRa(LongRange)という ワイヤレスモジュールです。基本的な機能は先週学んだSimple Radioと同じで、離れた場所にある複数のオブジェクト間のインタラクションを可能にすることなの

          CIID Week 26: Tangible User Interface - Week2 Reflection

          CIID Week 25: Tangible User Interface - Week1 Reflection

          こんにちは。今週からは、CIIDで一番人気とされているTUI(Tangible User Interface)のコースを実施しています。3週間のコースとなっており、多くの課題をグループでこなしながら進めていくタイプのコースになります。3週間のコースを一つの記事でまとめると、とてつもなく長くなりそうなので、1週ずつに分けて書いていきたいと思います。 Wireless Technology to be Focused TUIの第一週で主に学んだ電気部品は、Simple Radi

          CIID Week 25: Tangible User Interface - Week1 Reflection

          CIID Week 24: 人間の感覚を拡張するデザイン ~ Designing Sensing

          こんにちは。CIIDでは8月のほとんどが夏休みとなるため、Noteの更新が滞っていましたが、そんな夏休みも明けて今週は”Designing Sensing”というコースを実施していました。Sensingとは、視覚や聴覚などの五感を含む、「感じる・感覚」といった意味を持ち合わせていますが、今回の授業の趣旨は、五感以外も意識した人間の感覚(センス)を拡張するデザインを作ることありました。 今回のコースは、前半の3日でゲストレクチャーや様々なエクササイズを通じて世の中のSenso

          CIID Week 24: 人間の感覚を拡張するデザイン ~ Designing Sensing

          CIID Week21: 社会問題の解決に向けて人間の行動をデザインする ~ Design For Behavior & Impact

          こんにちは。今週はCIIDのコースの中でも人気が高い”Design For Behavior & Impact”というコースを実施していました。コスタリカでは依然として、コロナウイルスの感染拡大が収まることはなく、当初予定していたTUI(Tangible User Interface)の代わりに急遽このコースを実施することになったのですが、準備具合も完璧で生徒全体として満足度の高いコースとなっていたようでした。 今回の講師はGRID Impactという団体の方で、Behav

          CIID Week21: 社会問題の解決に向けて人間の行動をデザインする ~ Design For Behavior & Impact

          CIID Week20: Design For Better Urban Living

          こんにちは。今週もCIIDとして初となる”Design For Better Urban Living”というコースを実施していました。当初の予定では、TUI(Tangible Interface)という3週間のコースを行う予定でしたが、コスタリカのコロナウイルス感染状況の悪化により、学校が閉鎖されてしまったため、デジタル環境でも実施可能なコースに変更されました。 CIIDが考えた即席のコースとなりましたが、このコースの準備具合は想像を超えるほど酷かったです。講師としても急

          CIID Week20: Design For Better Urban Living

          CIID Week16-18: GUI ~ Interactive Filming

          CIIDのコースについて少し更新が滞っていましたが、実は3週間のGUI (Graphical User Interface)のコースを実施していました。当初UX/UI共に大きな学びを見込んでいたのですが、蓋を開けてみると27人の生徒に対し、講師はわずか一人で、またUIに関する講義も少なく、デザイン初心者にとっては少し厳しいコースとなりました。 それでもUIについてはもちろん、Storytellingの側面で、個人的には大きな学びがあったので、満足感のあるコースとなりました。

          CIID Week16-18: GUI ~ Interactive Filming

          CIID Week19: Beyond the Pocket Computer ~ スマホを超える ~

          こんにちは。今週はCIIDとして初となる”Beyond the Pocket Computer”というコースを実施していました。当初の予定では、TUI(Tangible Interface)という3週間のコースを行う予定でしたが、コスタリカのコロナウイルス感染状況の悪化により、学校が閉鎖されてしまったため、デジタル環境でも実施可能なコースに変更されました。 初の試み&講師も即席だったので、どうなることかと思っていましたが、非常に講師陣のレベルが高く、満足度の高いコースとなり

          CIID Week19: Beyond the Pocket Computer ~ スマホを超える ~

          "人間中心デザイン"に代わる"生命中心デザイン"?: 外コン&デザイン学生の視点

          こんにちは。これまでCIIDというデザインスクールで学んだことをまとめる形で、デザインをビジネスのプロセスにどのように落とし込めば良いのか、という論点を述べていきたいと思います。 (CIIDの人間中心デザインプロセス) 論点が多く、一つの記事にまとめることが難しいので、下記のように複数編で構成しています。この構成の全体像を確認したい方は、前回記事を確認していただければと思います。 ・記事1: 人間中心デザインのプロセス別解説: Research Plan -> Rese

          "人間中心デザイン"に代わる"生命中心デザイン"?: 外コン&デザイン学生の視点