マガジンのカバー画像

FIREを叶えたFPが語るお金の話

4
25歳でFIREを叶えた、FP、投資家、起業家でもある筆者が、30歳になって改めてお金について考えてみたマガジンです。 ぼちぼち更新していきます!
運営しているクリエイター

記事一覧

「お金を稼ぐ」≠「お金に汚い」

「お金を稼ぐ」≠「お金に汚い」

今の世の中において、「お金」というものは言うまでもなく、非常に重要な役割を占めている。大半の人はより多くのお金を稼ぎたいだろうし、お金のために生きている時間が多いのは紛れもなく事実だ。
ましてや、経済格差がここまで広がり、マネーリテラシーの各国間の差も凄まじいものになっている現状だと、「お金」というものが、本来持つ「手段」という感覚ではなく、「目的」そのものになってしまっているように思う。
だから

もっとみる
お金の話③ FIRE 未知の法則〜複利編〜

お金の話③ FIRE 未知の法則〜複利編〜

さあ、お金の話。何で資産運用なのか、等々を前回まとめました!ここからは、もう少し深い話を。
単利と複利の違いも、未知の法則も、色々あります!

【複利運用】

運用の方法には、単利運用と複利運用がある。
単利と複利の違いはきちんと押さえておきたい。
銀行、証券会社はその辺りの説明もないまま、商品を売ろうとするので、注意が必要。
単利運用=運用を始めた元本金額で運用を続ける
複利運用=投資で得た利益

もっとみる
お金の話 FIRE

お金の話 FIRE

「お金の話」と聞くと、どのような印象を持つだろうか。
・難しそう
・興味はあるけど苦手
・いやらしい
・自分には関係がない...etc

上記のように「お金」と聞くとネガティブな印象を持つ人はとても多い。
特に日本は、お金=汚い というイメージを持つ人間が多いため、お金の話を、家族、仲間内ですることは潜在的にご法度感があるように感じる。
その結果、私たちの日本という国は、世界有数の資産を持つ国であ

もっとみる
お金の話② FIRE

お金の話② FIRE

資本主義経済の今、「お金」というものは、私たちの生活と切っては切れないものとなっている。

前回、お金に対するイメージ、そして、FIREについて簡単に解説をまとめたが、今回は資産運用に特化してまとめて行こうと思う。

【資産運用】

まず、自分の現状を明確にすること。
そして、目的と手段をはっきりとさせること。
資産運用は目的ではなく、手段。
目的は、幸せになること、幸せにすること。
そのレベルに

もっとみる