見出し画像

強制ポジティブ変換【ひび割れたスマホ】

こんにちは、先日スマホを買ったばかりのコーシローです。
買い替えたばかりのスマホって愛おしいですよね。

「あぁ、カメラの移りがめちゃくちゃ良くなっている」
「へーなんか触り心地がなめらかだなぁ」

なんて、買い替えたばかりのスマホって意味もなくいじってしまいますよね。
で、ふざけんな案件です。

買ったばかりのスマホを落として画面に傷をつけてしまいました。
はい、ふざけんなです。

元々の原因は僕が手を滑らせてしまったためなので、誰を責めることもできず、ただただイライラする。
近くにゴミ箱でもあったら蹴ってしまいそうなレベルで、フラストレーションがマックスになりました。

大丈夫、そんなことはしない。
やったとしても拾うんで。

このイライラをどうすればいいか。
僕が考えたのは、

『強制ポジティブ変換』

です。

デジタルデトックスができる

スマホの画面がひび割れたんです。
そうなると、スマホの画面を見るたびに、

「あぁ、あの時落としていなければ…」

と後悔することになる。

であればどうするか。

『スマホを見なければいい』

んです。
最近スマホを意味もなく見続けることが、社会問題になっていますよね。

僕たちが一日にスマホを見ている時間ってどれくらいでしょう?
こんな調査結果があります。


画像引用:マイナビニュース

これで見ると一番多いスマホの利用時間は、2~3時間。
うん妥当ですよね。

僕もそれくらいかなと思います。
…いやしかし、10時間以上が4.3%いるってすごくない?

約20人に一人が10時間以上スマホを触っているんですね。
うーん、これは問題視されてもしょうがない。

まぁ、スマホをどう使っているかが一番の問題ではあるのですが、僕たちがスマホをいじっているときって、基本的に生産性がないことって多いですよね。

ソシャゲをしてみたり、芸能人のエンタメニュースをみてみたり、基本的にそこには生産性なんて微塵もない。
意味もなくスマホをいじることは人生の無駄になり、本当に大事なことに時間を使えなくなる。

なので、最近では

『デジタルデトックスをしよう!』

とさかんに言われるようになりました。

はい、僕これします。
理由はスマホの画面を見ると嫌な気持ちになるからです。

スマホを見ると嫌な気持ちになるので、なるべくみないことは、デジタルデトックスに繋がります。
いやぁ、これは一石二鳥だ(?)

ということで、スマホの画面を割るとデジタルデトックスになります。

こんなものは僕の宝物ではない

スマホの画面が割れる前、僕はこのスマホを宝物のように扱っていました。

「久しぶりに買ったスマホだもん。大事に大事に使うからね」

どんなときも僕たちは一緒。
寝るときも、遊ぶときも、トイレやお風呂に入るときでさえ僕たちは一緒でした。

そんな僕たちの前に降り掛かった悲劇。

『画面割れ』

はい、僕たちの関係はこれまでです。
文字通りヒビが入りました。

ということで、僕にとってスマホは宝物ではなくなったわけです。
いくらスマホが寂しそうにこちらを見ていたとしても、僕は知ったこっちゃ無いわけです。

一度崩れた関係性を戻すことは誰にもできやしない。
僕たちがあの頃に戻ることは決して無いのです。

「なんて冷たいやつだ!」

いや、無機物です。

大丈夫、これは前向きな別れです。
小学生の頃に宝物だと思っていた石を、今見るとただの石だと思うように僕たちは大人になる。

大人になることは寂しい部分もありますが、成長するためには仕方のないこと。
僕がスマホを宝物だと思わなくなることは、成長なんです。

いつまでもあの頃の楽しかった思い出に浸っていたって、前には進めません。
そう、僕は前に進まなきゃいけないんだ。

「だからキミとはここでお別れしないといけない」

ということで、スマホの画面を割ると成長に繋がります。

ポジティブ変換すると楽しい

スッキリしました。
ネガティブを強制ポジティブ変換すると楽しくなります。

あれですね。
芸人さんが嫌な思い出を、笑えるエピソードトークにすることって、あれ強制ポジティブ変換ですよね。

芸人さんは嫌なことがあっても、

「いいネタができた!」

と思えるように、僕たちもそう思えるはず。

僕たちブロガーは嫌なことがあっても、

「記事にするネタができた!」

と喜ぶことができる。
これは人生において、多大なメリットになる。

…まぁ、こんな主観ばかりを書いていては良くないかもですけど。
たまにはいいよね。ということにしておきます。

ということで今日はここまでです。

ひび割れたスマホくんは、今日から寝室を別にすることにします。

「冷たいやつだな!」

いや、無機物だって。

この記事が参加している募集

#noteのつづけ方

38,184件

#習慣にしていること

130,276件

サポートされると、僕が喜びます。僕が喜ぶと、文章のノリがポジティブになります。