見出し画像

お金は共同幻想

需要があって、供給が少ないと、ものの値段は高くなる。

供給が多くて、需要が少ないと、ものの値段は安くなる。

最近経済学を、ほんのすこーしだけかじって、覚えたことだ。

まぁ、たしかにな、と思う。

コロナ禍だった頃は、それまで数百円で買えていたマスクが、数千円になっていたのが、わかりやすい例だ。

そういや、僕の周りにも、

「…ネットでマスクを、数千円で買っちゃったよ…」

なんて人がいた。

需要が高くて、供給が少ないから、マスクの値段は高騰した。

では、供給が多くて、需要が少ないものはなんだろう。

これ、よく考えると、日本のビジネス全般に言えることなんじゃないかと思う。



現在はものが売れない。
ミニマリストが流行っていたり、FIREが流行っていたり、なにかとお金を使いたがらない人が多いからかもしれない。

そもそも、みんな無駄なものにお金を使いすぎているんですよね。

「…あれ?これ、本当に必要なものだろうか…」

僕はこれを、UFOキャッチャーで取ったぬいぐるみに対してよく思っていた。
…まぁ、そんなことはやっている最中には思っちゃいないけど。



お金を使わないと、経済は回らない。

みんながお金を使わないと、日本経済は良くならないらしい。

お金は、人間の体で言う、血の役割がある。

血が体を巡らないと、人間は死んでしまうように、経済もお金が回らないと、不況になるらしい。

…お金が血?
なんとも人間社会というのは、がめつい社会なんだな、と思う。



お金は、幻想らしい。

お金というのは、みんなが価値があると思いこんでいるから、本当に価値があるものになっているだけで、お金そのものに価値はない。

そもそもの価値をいうと、1円玉の原価は2円で、1万円札の原価は20円らしい。

「…このラーメンの原価なんて、数十円だぜ?それを数百円で出しているなんて、ボッタクリもいいとこだよな!」

なんていう原価厨なら、1万円札よりも、1円玉をたくさん持てば良い。

原価で考えるなら、1円玉を5000枚持てば、1万円になる。

まぁ、そもそもこの原価自体が、共同幻想の一部なのだけど。



幻想に振り回されている。

僕らはお金に振り回されることが多いが、これはただの幻想らしい。

銀行に預けたお金は、ただの数字になり、実態は持たない。

そして、その実態のない数字をまた銀行は、企業などに貸して、利子を得る。

それもまた、ただの数字だ。

こうなると、実際のお金ってなに?ってことになる。

幻想に振り回される僕たちは、また幻想に生きているのかもしれない。



経済の話をすると、賢くなった気がする。

…多分、これも幻想だ。

おしまい。


サポートされると、僕が喜びます。僕が喜ぶと、文章のノリがポジティブになります。