言い過ぎたのは、コロナのせい。すぐ忘れるのも、コロナのせい。ということにしておこう。

自粛してるんだか、してないんだかの生活が続いている今日この頃。

仕事上は、結局動き回っているようなものだ。

プライベートは、家にいるか、一人で出かけるかになったが、

マスクが1番のお友達となった。

さて、今回は、人との距離感をミスしてしまったなぁと反省した話です。

私が思うに、マスクをしている分、脳みそに行く酸素が足りてないのではないだろうか。

だから、頭がポヤポヤしているのかなぁって。
もちろん、日々の生活でワクワクする事がないっていうのもあるのだけれど。

人に会う機会が減った分、1回1回のコミュニケーションで、ついつい話しすぎてしまう。
テンションが上がりすぎてしまい、距離感を間違えてしまう。

強い口調になってしまった感があったり、
他人の何気ない話に、傷ついてみたり、
人が秘密にしたいかもしれない話題を、ストレートに訊いてしまったり、
普段しないような話を平気でしてしまったり、

そして家に帰って一人の時間になった時に、それを反省する機会が増えた。

やっちまった…。あれは言い過ぎだった。
調子に乗って、余計なこと言っちゃった。
相手に関係ない話しちゃった…変な人だと思われたかな。

そして、自室で1人、「独り言という名の反省会」を繰り広げる。

最近は、「1人雑談」もよくやっている。
想定の相手に向かって話して、想定の返答に爆笑していたりする。完全にヤバい奴である…。

自分との対話でもあるんだと思います。たぶん。

でもまぁ大丈夫。

皆この時期ちょっとずつオカシクなってるから、大丈夫。

口から出た言葉は戻ってこないけれど、
相手は大抵は忘れてるか、気にしてないから、大丈夫。

次から気をつけよう。

口から冷たい言葉がスルリと零れ落ちないように。

口を開けば、相手を楽しませる人になりたい。

711字

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?