マガジンのカバー画像

読書術

32
私の追求している読書術についてまとめたものです。
運営しているクリエイター

#kindle

Kindle Scribeを使ってみた 実際の使い勝手や最適なシーンについて思索する

Kindle Scribeを使ってみた 実際の使い勝手や最適なシーンについて思索する

前回Kindle Scribeを購入し、電子ノート機能についてお話ししました。

今回は遅れて到着したカバーを装着してみての思索 と、実際にデジタル読書で運用しているときに気づいたこと を中心に述べていきたいと思います。

カバーは1週間遅れで来た本体到着時カバーや延長保証の証書などはまだ到着していない状態でした。

延長保証の証書は3日後に到着

延長保証の証書は、本体と同日に発送されていました

もっとみる
KindlePaperWhiteがダウンしてしまいました

KindlePaperWhiteがダウンしてしまいました

私のデジタル読書の橋頭堡となったKindlePaperWhiteですが、故障してしまいました。

今回はこれについてお話ししていこうと思います。

電子書籍専用端末を購入KindlePaperWhiteを購入したのが2019年12月末です。以前の記事でもお話ししましたが、eインクでの快適な電子書籍読書環境を獲得することができました。これは個人的な経験の中では革新的なことだったと思います。
端末はで

もっとみる
私のデジタル読書を彩るガジェットたち

私のデジタル読書を彩るガジェットたち



現在私の読書を支えてくれているガジェットたちを紹介します。

Kindle
Kindle Paperwhite

※現在は旧モデルになっています。

Kindle専用機第1代です。ストレージは32GB。広告なし、Wi-Fiモデルです。現在はお風呂読書の時やOasisを充電しているときのみ出動しています。

Kindle Oasis

現在の主力機です。ストレージは32GB。広告なし、Wi-Fi

もっとみる

電子書籍端末のtips

電子書籍端末。そのままの設定でもかなり使い勝手が良いのですが、少し手間をかけるともっと書籍が読みやすく、そして没入感が出てくると思います。それらのtipsをご紹介します。

※この記事に含まれるtipsは、Amazonの電子書籍端末(Kindle、Kindle Paperwhite、Kindle Oasis)などに特化しています。他社の電子書籍端末については私自身持ち合わせていないので、これらのt

もっとみる
電子書籍で読書を始めた理由 私の読書遍歴

電子書籍で読書を始めた理由 私の読書遍歴

今回の記事では私の読書遍歴について少しお話ししようと思います。

読書は小さな頃から好きでした。中高生の間はあまり時間が無かったのですが通学の時や塾の行き帰りに文庫本を買って色々と読んでいました。雑誌もよく読みましたね。小遣いからうまく切り盛りするのが楽しみのひとつでした(笑)
中高生の頃、一番刺激を受けた本は、山崎豊子氏の「二つの祖国」でした。

文庫本と言っても確か1冊600ページを超えるよう

もっとみる