マガジンのカバー画像

虫嫌いを克服させる千本ノック

136
こわくない、こわくない、こわくない、うっ、ほら、こわくないでしょ。 きもくない、きもくない、きもくない、うっ、ほら、きもくないでしょ。
運営しているクリエイター

#みんなでつくる夏アルバム

虫嫌いを克服させる千本ノック 1本目 コガタスズメバチ

虫嫌いを世の中から根絶させるのが私の夢。 まあ、この夢はかなわないとわかっているから、あ…

こんとん
1年前
4

虫嫌いを克服させる千本ノック 69本目 クビナガチョッキリ(首長短截虫)

今は昨日。その前日の夜に見られたスズメガの幼虫たちがまだ見られるか、朝、ちょっとだけ見に…

こんとん
9か月前
6

虫嫌いを克服させる千本ノック 68本目 ホシホウジャク(星蜂雀蛾)の幼虫(緑色型)

※ ホウジャクの漢字は『難読 誤読 昆虫名 漢字よみかた辞典』によると鳳雀蛾の表記もあるが、…

こんとん
9か月前
2

虫嫌いを克服させる千本ノック 67本目 キバラルリクビボソハムシ(黄腹瑠璃首細葉虫…

歩いていると、ん?葉の上に何か、虫? 瑠璃色だ。 ハムシかあ。 瑠璃色のハムシ、種類が多…

こんとん
10か月前
6

虫嫌いを克服させる千本ノック 65本目 アオドウガネ(青銅金蚉々)

よくカナブンと間違えられる。 今年は7月1日に職場で初めて見て、以来、死体しか見ていなかっ…

こんとん
10か月前
4

虫嫌いを克服させる千本ノック 64本目 ミドリグンバイウンカ(緑軍配浮塵子)

昨日の23時半近く、屋上に出て夜空でも見上げようとしたら、屋上に出るドア沿いに垂らして止め…

こんとん
10か月前
3

虫嫌いを克服させる千本ノック 63本目 ミツカドコオロギ(三角蟋蟀)のオス

昨夜の22時半近く。 仕事を終えて職場の外階段をいつもどおりに降りていく。 最後の踊り場を数段降りたとき、地上部分にそれは見えた。 ゴキブリ? いや、ちょっと小ぶり コオロギか? さらに近づく。 お、その形は… ミツカドコオロギ! その左右のでっぱりですぐわかるぜ。 近づくとすぐ逃げて、そりゃ当然だが、あっち行ったり、こっち行ったり。 狭いところに入り込んだので、いつも写真を撮るときにお供している無印良品の定規で掻き出す。 こっちに来たところを撮る。

虫嫌いを克服させる千本ノック 62本目 コスズメ(小雀蛾)の幼虫(緑色型)

昨日、「今日もまたあぢぃな」と14時くらいに家を出る。 嘘だろ、こんなクソ暑いのに、そんな…

こんとん
10か月前
3

虫嫌いを克服させる千本ノック 61本目 アカイラガ(赤刺蛾)

こんなことなら、爪を切っておけばよかった…。今日、切ろうと思っていたんだよね…。 台風7…

こんとん
10か月前

虫嫌いを克服させる千本ノック 60本目 キイロスズメバチ(黄色雀蜂)の働きバチ

上の見出し画像、見た?毛深いでしょ。別名ケブカスズメバチ。 亜種がどうのこうのという見方…

こんとん
10か月前

虫嫌いを克服させる千本ノック 59本目 オナガサナエ(尾長早苗蜻蛉)のメス

60mmマクロレンズ失くした疑惑の場所へ再び。 前に観光協会のようなところで聞いたら、交番に…

こんとん
10か月前
5

虫嫌いを克服させる千本ノック 57本目 ツマグロヒョウモン(褄黒豹紋蝶)のオス

毎日異常というくらいの暑さが続く。 今日は14時半過ぎのランチに出かけた前後、今シーズン初…

こんとん
11か月前
1

虫嫌いを克服させる千本ノック 56本目 モモスズメ(桃雀蛾)の幼虫

一昨日(2023年7月25日)の夜、仕事帰りに神社を通り、ん?これは羽化中のミンミンゼミ?とい…

こんとん
11か月前
3

虫嫌いを克服させる千本ノック 55本目 コモンツチバチ(小紋土蜂)のオス

自分ではたどり着けない世界というものがある。 オリンピックなどはわかりやすい例だろう。 3日前に見たハチの同定などもまさにそれ。 信号待ちしていたら、あ、なんか飛んで来た、止まれ、止まれ、止まれ~と念じてたら、ツツジの葉の上に止まった。 ん?ハラナガツチバチのちっちゃいタイプ?名前なんだっけ、まあ、いいや家で調べよう。何枚か適当に撮っておいた。 以下が全画像である。 家に帰ってから予定通り、まあこの辺に出ているだろうと『ハチハンドブック』を開く。 (※) 増補改