見出し画像

虫嫌いを克服させる千本ノック 64本目 ミドリグンバイウンカ(緑軍配浮塵子)

昨日の23時半近く、屋上に出て夜空でも見上げようとしたら、屋上に出るドア沿いに垂らして止めてある虫よけ網の内側に(笑)、小さな緑の綺麗な虫がいた。

あ、テングスケバだっけ、あれ、でもなんかちょっと違うような…ちょっと丸っこいなと思いながらカメラを取りに1階に戻る。

ファーストショット。

あ”、網にピントがあったか。絞りはS-MACROモードで解放のF5.0。

何枚か試すもフラッシュが強すぎるので一段階上向けたら、

暗すぎる。

一番絞りのF22で、ピントは自分が前後して微調整。

いつも写真は一番小さい1280×960で撮っているが、真ん中の3200×2400で撮る。さらにそれをトリミング。

黒バックだぜ。

ちっちゃい虫を調べるにはこの本にかぎる。『小さな小さな虫図鑑』。

ミドリグンバイウンカだった。

今日は高尾山に行こうと思うので、空模様を確認しようと今朝6時近くに屋上に出ようとすると、まだいた!

今度は60mmマクロレンズで撮ってみる。

もう満足したので(笑)、屋上で空を確認。こりゃ、一度は降られそうな空だな…。

部屋に戻るとき、あ、そうだ、裏から撮った写真はネットにもあまりないだろうと、こちらも撮影。

オスメスどっちなのかなあ。

自然光でも撮っておこうと。

手がちっちゃいとときに笑われる私の人差し指ですからね、これ。どれだけちっちゃいか実感してもらえるかな。

サポートありがとうございます。いただいたサポートは記事の充実のための費用にあてがいます。