見出し画像

企業のリアルな物語【No.2(No.1021)】『未来のデジタル化と働き方改革』 #起業 #未来

「デジタル化を進めないと。。。」
という話を実際にお聞きしたり、記事やセミナーを毎日のように見かけます。

ここからは、昨日の続きで、
働き方改革
についてです。

「御社はどのような働き方改革を目指していますか?」
「社員のメンタルチェックをすることですか?」
「社員の休みを増やすことですか?」

日本の多くの企業で、課題となっているのは、
「他人事文化」
「働かないでお金をもらったもの勝ち」
「できる限り何もしないのが、ミスしない方法」
という考えだと、私は感じています。

この課題を既にクリアしている企業は、デジタル化、ビジネス改革を先行して進められているところです。

では、日本ではこれらの課題解決をどのように進めていけばよいのでしょうか?
「なかなか、社内の意識が。。。」
という経営者の方は、、

社員には、他人事ではなく、自分事として捉えてもらう問いかけをします。
現在やっている仕事の意味を伝えます。

「働かないでお金をもらったもの勝ち」という社員が増えれば、会社は消滅します。
それは、手遅れだと思います。。

『ミスしない組織を目指しているなら、ミスを改善できる組織を作ってみてください。』
それが社員にとって、心理的安全性の高い職場となり、新しいアイディアに繋がります。

このようにして、ビジネスの変化を考えるのであれば、先に組織の変化を実行することで、実現までの時間短縮ができます。

あっという間にドル円が、147円から148円となり、もうすぐ149円の朝。ここから、年末、2023年と厳しい時代が続きます。
ここからは、中堅企業の倒産や、M&Aも増えていきますが、どこに買収されるかもポイントになりそうですね。

誰もが情報を直ぐに得て、実行できる世界』を先読みして、社内リソースに投資し、新しい未来の準備をすれば、ピンチはチャンスとなります。

これからの未来は、
ネガティヴに計画し、ポジティブに実行すること』
をメンタルコーチの観点からオススメします。

今日は社内リソースから、自社の価値を再確認して常笑で☝️💫
ーーーーーーーーーーーーーーーー
コーチングを使う、デジタル技術アドバイザーやメンタルコーチとして、
『コーチングを使った社内組織の強化』
『デジタルマーケティング』
『リーダーの育成』
を、伴走しながらサポートさせていただきます。

Facebookは以下になります
https://www.facebook.com/kontani.hide

新規サポート、ご質問メールは以下✉️かメッセンジャーで。
kontani4146@gmail.com

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?