konnda

ピンと来た言葉たちを集めています。 短い言葉からインスピレーションを感じてもらえたら幸…

konnda

ピンと来た言葉たちを集めています。 短い言葉からインスピレーションを感じてもらえたら幸いです。

最近の記事

空 無

ボーっとしていい 空っぽになるだけでいい 空っぽになれば人生は楽しい 空っぽになれば何かが生まれる 空っぽになれば誰かに出会う 空っぽの気持ち良さ そして、空っぽになることが一番大事 なんだ、空っぽにならないように 必死に生きてきたのに 空っぽになって良かったんだ なんだ、 何もしないことが一番大事だなんて ボーっとすることは 宇宙と繋がる時間

    • 内側を整えるとは

      問題を解決しようとしない。 不安、恐怖、悩みからとる行動は、裏目に出て同じ問題をただ繰り返す。 内側をひたすら整える 内側を整えるとは、体を何より先に整える。 体は潜在意識そのものなので、 体を整えることを一番にすることが豊かさにつながる。 ①自分の体に配慮出来ているか ②自分の体に責任がとれるか ③自分の体を尊重しているか ④自分の体のことを知っているか 望みや希望は体を整えてから想い描く 過程や手段は一切考えない。 「分かりません」を 合言葉に自由に希望を描く。

      • 時間術

        1ハイライト(最優先事項)を決める ①緊急性 ②満足感 ③喜び 1日を終えた時に、何をしたら満たされた 気持ちになるかで決める。 ハイライトの選択は、自分の直感を信じて決める。 ハイライトに充てる時間は60~90分が最適。 ハイライトを書き出し、時間を守る。 2レーザー(集中) スマホや誘惑になるものを、不便にする。 スマホの魔力を無効にする。 ・ログアウトする ・通知をオフにする ・ホーム画面を空っぽにする ・朝の巡回をやめる ・ニュースは放置する ・テレビとお別れ

        • 日詩 光

          生き辛さの核を見つけられたら そしてその核さえ埋めてしまえば なんてことはなく、笑えたりするもの 何が障害になっていたのか、分かってしまえば これほどの嬉しさはない

        空 無

          詩 動かない空間

          やっぱりねって ごまかしは効かない 痛みが必要 壊れる体験 自分の感覚は果てしない寂しさが広がっている 風が吹けば、アソコにも風が吹けば 違ったのかもしれない 止まったままの空気は、寂しさにつながった 平和で安全は、淀む 壊れる体験 それを良しとして、淀んだ空気から脱出 風に揺れる木を見て 安心した

          詩 動かない空間

          詩 ルート

          行き止まりになった道 その道を走ろうとグルグル回っている 道はたくさんあるのにグルグル 勇気がなくて 、突破できるかもと何度も回る 違う道に行けば、スムーズに流れるように走っていることも知らずグルグル 別の道を選択するまで、苦痛はやってくる 明らかに見るまで、それは気付いてのサイン 勇気がなくて、諦めるまで苦痛と共に 「気づいて!」 行き止まりになっていることに 苦痛は優しさ、愛 行き止まりになっていることを知らせてくれているのだから 諦めたら別の道を案内

          詩 ルート

          詩 体感

          体にすべて聞く 体はすべて知っている 目をつぶり、動く 今、どう動くのがベストか 反射的に知っている 今、何が必要か 頭で考える前にわかっている パターンはけしてなく 正解は、一瞬一瞬で変わる 目に見えないな波は自由で無限の世界 自分という固定された自分なんて存在しない 自分という固定観念は無意味の波の世界 それくらい自由に、 感じる世界へ 目をつぶれば行ける 体の声だけを聞いて歩いてみる 私なんてものはなく、 あるのは体感

          詩 体感

          ただ体感すること ポジもネガも 後付け 体感だけが流れていく

          ただ体感すること ポジもネガも 後付け 体感だけが流れていく

          #6本日のストーリー

          木曜日の特徴 お客さんが少ない曜日である。 職場での過ごし方 必要な時だけスマホを使う。 暇だからとずっと見てしまうと、体が大変なことになる。 今日はテレビの声がデカイ 結局、本当に苦しんでいることって誰にも言えない。 解決する手立てがないと、分かってしまうから 家より職場が落ち着く 一番近い相手とわかり合えなかったら、どうしたらいい。 共有したいことが共有できない とりあえず書く 悩みや日常との間にできるスペース そうすると、悩みや日常の中からひょいっと 少し出ら

          #6本日のストーリー

          愛溢れる人に触れると息がしやすくなる

          愛溢れる人に触れると息がしやすくなる

          未来を諦めると結果が生まれる

          未来を諦めると結果が生まれる

          #5 本日のストーリー

          無理に明るくする必要もないか! 物悲しく漂う心を楽しむ メモ 心の不調は内臓が弱ると起こる。 誰かに私は助けてもらいます。 助けてもらう精神。 「助けてください。」この相互作用を知れば、自他の区別なんて本当はないことに気付く。 みんなに私は助けてもらいます。 珍しいお客様が来店 リアルで話が合う人に初めて会った。 この世を裏から見ているのがわかる、この人、分かっているとわかる感じ 話がスムーズにできる感じ。 心の氷が溶けるよう。 周りは外人ばかりでやっ

          #5 本日のストーリー

          終戦時のアメリカ大統領トルーマンの言葉

          猿(日本人)を「虚実の自由」という名の檻で我々が飼うのだ。 方法は、彼らに多少の贅沢さと便利さを与えるだけで良い。 そして、スポーツ、スクリーン、セックス(3S)を解放させる。 これで、真実から目を背けさせることができる。 猿(日本人)は、我々の家畜だからだ。家畜が主人である我々のために貢献するのは、当然のことである。 そのために、我々の財産でもある家畜の肉体は長寿にさせなければならない。化学物質などで病気にさせて、しかも生かし続けるのだ。 これによって我々は、収穫を得続

          終戦時のアメリカ大統領トルーマンの言葉

          詩 作られた生き辛さ

          駆け離れて 幻想の世から 駆け離れて 残ったのは ウサギ1匹しかいない なんだか、ホントウにこの世が遠ざかってしまうのを止められない 知ったらしまい 事実かどうかは別として 違った側面からこの世を見ると 「生き辛さ」とその側面は一致してしまう 「生き辛さ」とこの世の成り立ちは イコールで結ばれてしまうのは事実だった この幻想に適応できた人々は、 そんなことはどうでもいいのかもしれない そこそこ、幸せにやっていけるから 学校を刑務所みたいと思った身からすると 私達は、

          詩 作られた生き辛さ

          寂しい時は 寂しいと言ってみた 感情って出すものじゃないと思っていたけど、 5才児になったほうが可愛がられて 助けてもらえる。 5歳児になる練習が私達には必要だ。 「助けて」と言えば人と繋がれる 「助ける」ことで人と繋がれる

          寂しい時は 寂しいと言ってみた 感情って出すものじゃないと思っていたけど、 5才児になったほうが可愛がられて 助けてもらえる。 5歳児になる練習が私達には必要だ。 「助けて」と言えば人と繋がれる 「助ける」ことで人と繋がれる

          #4 本日のストーリー

          休みの日は雨 雨のニオイ この世はめんどくさいことばかりだ 一人が好きだけど なんだかんだ孤独に弱いのはやっかいだ いつからこんなに考えるようになったのだろう いつからこんなに気にするようになったのだろう   雑務に追われる日は頭に血が上りやすい 体の言うことには従ったほうがいい 頭のワクワクにダマされた日 おばさんライフをとことん楽しんでやる おばさんとして十分生きてやる おばさんというものを楽しめるのは今しかない 生きるのが楽しいなんてウソだ

          #4 本日のストーリー