マガジンのカバー画像

幸年期情報満載マガジン

171
更年期を幸年期にするためのお役立ち情報を集めています。記事を入れさせてくださった皆様ありがとうございます✨
運営しているクリエイター

#更年期対策

更年期女性のためのビタミンE

更年期女性のためのビタミンE 40代くらいから女性ホルモンであるエストロゲンの分泌が少なくなっていきます。 指令を出しても出してもエストロゲンがなかなか分泌されないので、脳は混乱して大騒ぎ。そのため、ホルモン分泌だけではなく、体温やメンタルなどの調整も行う自律神経にも影響が出るのです。 更年期が影響を与えているのは、 ・ホットフラッシュのような血管系 ・ドライシンドロームなどの皮膚系 ・月経異常などの泌尿器生殖系 ・しびれ肩こりなどの運動器系 ・めまい不眠などの神経系 本当

腸内DNA検査の結果、わたしの腸内環境は史上最悪状態だった

『 若年性更年期障害の症状が和らぐかもしれないから、エクエル試してみたら?』 38歳で若年性更年期障害と診断されたわたしは、婦人科医あっきー先生の勧めで、エクエルを飲み始めた 実は、日本人の2人に1人は腸内でエクオールが作られないことがわかっている エクエルは、直接エクオールを摂取できるサプリメントである わたしの腸内でエクオールは作られるかどうかは、一度検査してみないとなんとも言えなかった だが、検査をする前に試してみよう🤔 と試みたのだが、残念なことにカラダは

更年期が怖い①

皆さんは更年期は怖いですか? 私はめちゃくちゃ怖いです。 何故なら、 私の母が 壊れるのではないか、という位 更年期の症状が酷かったからです。 私が高校3年生の頃 母は自宅で自分の認知症で寝たきりの祖父の介護をしていました。 認知症の為 1日に何度も何度も母を呼んでは同じ事を繰り返して聞く祖父。 加えて耳もかなり遠かった為 母はいつも声を枯らしながら 怒鳴りながら同じことを答えていました。 その頃から、母は度々 「頭が痛い」 「身体が怠い」 と言っては寝込むようにな

更年期との付き合い方&夜中に目覚めたときに、また寝る方法

こんにちは。 私は現在、更年期にそろそろ突入?というところを、運動やハーブ、メンタルケアでしのいる、という感じの日々を送っています。 半年くらい前に「これは辛い・・」という時期があったので、血液検査をしてもらい、ホルモン補充のクリームを処方されたのですが、あまり合わなかったので、まずは、ホルモン補充に頼る前に、日々の生活や、もう少しナチュラルな方法(ハーブ、中医学)などからはじめよう、という思いに至りました。 色々と本やネットの情報を読んでいても、こればっかりは本当に個人

心と体が巡る 3点マッサージ

おはようございます。作業療法士のshihoです。 梅雨入りしましたね。 私の住む近畿地方が5月中に梅雨入りしたのは10年ぶりだそうです。 これまでの感覚を覆すような気象状況が年々増える中、自律神経的不調は特別なものではなくなっている印象です。  本来少しずつ移ろいゆく気候の中で、私たちが恒常性を保ち暮らしていけるようにバランスを整えてくれている自律神経ですが、この急激な気象の変動や身の回りの莫大な情報量により、現代においてはオーバーワーク状態です。    普段から自

おススメ食材、ナツメって食べてます??

更年期に突入して体がだるくなったように思うので、鉄分を意識して摂るようにしている。 中でもナツメは注目食材で、友人の中でも意識の高い人たちがしょっちゅう食べていて気にはなっていた。 いや、時々食べていたのだが、何せ味にちょっとした癖があって正直あまり得意ではなかった。 ↑こちらに詳しく書いてますが、鉄分だけじゃなく血液が綺麗になったりと色々良いらしいです。(適当) で、まあまあお高いんですけども(だいたい80グラム1000円くらい?)近所の業スーにありました。感謝祭価格の

めっちゃイライラ💢

めっちゃイライラする........ 。箸が転んでもおかしい年頃といいますが、『私!箸が転んでもイライラできます!!!』宣言できます。  そう、それは多分更年期症状。そして選りに選って子供達は絶賛、思春期突入中。更年期VS思春期が繰り広げる毎日。 いつも元気いっぱいな息子は、熱量がすごい。近くにくるとエネルギーが満ち満ちて、部屋が1〜2度暑く感じるくらい(笑            また、TPOに合わせて声のトーンを変える、、なんてことはできないタイプ。とにかく声が大きい

筋肉は私を裏切らないが、私が筋肉を裏切ったので裏切られたけど、骨が私を助けてくれた話

9月15日に自宅玄関で骨折した話は書いたと思うが、そのせいで暫く筋トレが出来ずジム通いを休止していた。 経過が良かったのでボチボチ復帰したが、一カ月休んだツケはなかなか大きく、こんなにキツかったっけ?と思う事しばしばである。 クランプも、ベンチプレスも、わき腹を鍛える運動も、ヒップアップのための自重トレーニングも。 とにかくキツイ! 特に筋肉痛がなかなかサヨナラしてくれないので困っている。 今も火曜に鍛えたわき腹が痛い。 そんな中、昨日は会社の帰りに整形外科に行ってき

更年期宣言杯-対策系

 更年期宣言杯のカテゴリー分けも最後となりました。今日のは「対策系」。  変わっていく体に心が振り回されてしまって気分も滅入りがちになってしまいます。しかし、更年期を楽しく過ごすために何かしている人たちは結構います。そんな作品を集めました。  幸年吉日サークル代表クロウサによる分類ですので、詠まれた方の思いと違うカテゴリーに入っているかもしれません。正しいカテゴリーへ移動させますので、カテゴリー違いがありましたらコメントください。  あと、どこにも入れて欲しくない場合

更年期について詳しい本を読みました。 無理せず自分にも人にも優しく過ごせるヒントがありましたよー