見出し画像

Work|お仕事の依頼について - こんなことできます -

こちらは私が仕事を通じて何をやっていきたいか、そのために何故、itteを立ち上げ、どのようなことを業務としてやっているのかをみなさんにお伝えさせていただきます。

近藤拓馬(こんどう たくま)
1989年、千葉県松戸市生まれ静岡県浜松市出身。横浜の設計事務所オンデザインパートナーズに5年在籍し、住宅、店舗設計、マンションリノベーションの建築設計をしていきました。福島県では、建築冒険家として 合同会社あしたのアーキテクツ を立ち上げ、西会津町地域おこし協力隊を卒業、現在は、itte 主宰、建築家の枠を超えた「暮らしの相談者」として、店舗デザイン&ブランディング、住宅、マンションリノベーションの設計はもちろん、建築設計以外にも空き家活用や地方移住の相談、コンサルをやっています。必ずしも建築物としてかたちづくることを目的とせず「空間」「不動産」の延長にある「暮らし」をどう活かしていくか、相談者として寄り添い、提案します。

お仕事のご依頼は、メールでお問い合わせください。
mail:kondo@itte.fun

自己紹介


itteの想い

 私は建築の設計をしています。大学で建築を学び建築設計を仕事にして早いもので10年が経ちました。
 その中で特に個人の住宅の設計をすることが多かったのです。設計は建物をつくりあげることをゴールとしていますが、「暮らし」は建物ができて住み始めてスタートするという、当たり前のことにある時期にふと、興味が湧きました。

 ただ、設計者はその「暮らし」がスタートしてからは関与しないことが多く実際にお客様が暮らしはじめてからやりたい暮らしが実現するまでのお手伝いはおろか、その後どのように暮らさせているかはプライベートなことな部分も含め、業務として関わりが持ちづらいということにどこか腑に落ちない自分がいました。

itteはそうした設計の範疇を広げ、暮らしの相談者として、その人らしく「暮らすこと」「生きること」をお客様と一緒に伴走するような形でつくりあげていきたいという思いで立ち上げました。

itte_ブランディングガイドライン_fix20210604_ページ_3
itte_ブランディングガイドライン_fix20210604_ページ_5
itte_ブランディングガイドライン_fix20210604_ページ_4

Instagram

https://www.instagram.com/itte_studio/

Facebook

https://www.facebook.com/takumakondoitte



仕事① 建築のデザイン・設計

 注文住宅、マンションのリノベーション、空き家や古民家の改修といった設計監理を行えます。店舗デザイン&ブランディングも可能です。地域も問わず全国どこでも可能ですが、遠方の場合は交通費の支払いをお願い致します。


注文住宅の事例①(東京都練馬区)

ソトの居間の家 オンデザイン時代に設計させて頂いた木造二階建て新築住宅です。 お施主さんは普段からホームパーティや料理教室を通じて様々な人と過ごす時間を大切にされています。 それは2世帯の家族だけではなく、もう一つの家族がそこにあるよう...

Posted by itte.inc on Saturday, May 29, 2021


注文住宅の事例②(神奈川県藤沢市鵠沼)

緑の隠れ居間 - 居間からつながった「4つの個性ある庭」での暮らし - オンデザイン時代に担当させて頂きたい木造二階建ての新築住宅です。 ...

Posted by itte.inc on Saturday, May 29, 2021


マンションのリノベーションの事例(神奈川県川崎市)

部屋越しの風景 オンデザイン時代に担当させて頂いたマンションリノベーションの設計です。 部屋の区切り方や素材の使い方によって家族が過ごす光と風の大きなワンルームの暮らしの提案です。 窓際は壁のないリビングとすることで、光と風を取り入れま...

Posted by itte.inc on Thursday, June 3, 2021


空き家のリノベーションの事例(福島県南相馬市)



仕事② 移住と空き家活用の相談・コンサル

 空き家の活用相談から提案づくりを行います。活用してくれるユーザーを一緒に探したり、空き家のオーナーとユーザーのマッチンからどのような場所になると良いかを伴走しながらつくりあげていきます。地域おこし協力隊ならびに地方移住の経験から、地方移住の相談・コンサルもします。


空き家活用(デザイン提案とDIY)

【プロジェクト進捗】 いとなみ -DIYから生まれる近所拠点- 僕らのご近所さんであり、テナントオーナーかつご自身でDIY工事を行う「佐々木 雄介@...

Posted by あしたのアーキテクツ on Friday, July 24, 2020


地域資源の活用(デザイン提案とワークショップとDIY)

「塗装DAY」が始まりました!! 地域の人たちと一緒に塗って西会津のケーブルテレビのスタジオセットを作るプロジェクト。 西会津町のご家庭で昔はよく見られていた「桐箱」。これは、ケーブルテレビの機器を仕舞うために地元の桐職人が作った収納箱で...

Posted by あしたのアーキテクツ on Monday, September 14, 2020



移住体験と空き家活用


仕事③ どんな暮らしを実現するかの相談・デザイン提案作成

 未来のやりたい暮らしを実現するために、まずは相談をお聞きします。お話を聞いてみると、やりたいことやそれを実現するために何をすれば良いかが見えてきます。「小商をしたい」「休まる部屋が欲しい」「二拠点生活がしたい」「子どもとの時間を大切にしたい」等々。そこから実現するための手段を具体的に考えていきます。

 例えば、土地や建物探し、DIYやワークショップ、空き家や庭の活用、長期的な予算づくりや予算づくりのための事業計画づくり、銀行融資や補助金の相談等、空き家のリノベーションや地方移住等、その人の暮らしはその人固有の解答があるはずです。

相談とは固有の暮らしを一緒に見つけ一歩ずつ具現化していくための取り組みです。

近藤拓馬

https://www.instagram.com/takuma_kondo_itte/



 このように、建築設計事務所の出身ではありますが、従来の建物の設計者、建築家にとらわれず、設計や移住、空き家暮らしで得た専門的な知識を活かして、新しい仕事を広げていきたいと思っています。

 ご興味がある方はまずは気軽にお話し(相談)をしながら未来の暮らしについて話しましょう。オンライン打合せも可能です。

mail:kondo@itte.fun

この記事が参加している募集

#自己紹介

230,200件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?