見出し画像

【育児】モンテッソーリ〜言語の3段階〜

今日の学びは

モンテッソーリ教育の

言語の3段階レッスン

大体2.3歳が対象かなとおもいます。
とてもわかりやすくなるほどー!と
腹落ちした知識だったので共有します。

画像1

大人は子どもに
あらゆる言葉を教えていきますよね。

今回の学びで、
その「言葉の教え方」のヒントになりました。

子どもが言葉を獲得するためには
3つの段階があるそう。

1 見たけどある けど、名前は知らない
2 名前知ってる けど、話せない
3 名前知ってる しかも話せる

大人はこの3を目指しているわけです。
だから

「これはりんごって言うのよー」

と言います。
そして実物や絵本や写真を見せながら

「りんごだねー」
「赤いねーまるいねー」

と繰り返します。
そして最後に

「さて、これはなーに?」

と聞きます。
言ったことが理解できたか、
子どもを試しているわけです。

これよくやりませんか?
やりますよね!わたしもやりますヽ('∀'*)ノ
というかなにが悪いのかわかりません

まぁ、悪いと言うわけではないでしょうけど、
子どもに寄り添った
もっとベストな方法があるようです。

それは「りんごはどれ?」と、
指差してもらったり、
選んでもらったり、
持ってきてもらう。

それを何度も行い、
クリアしたら、ここではじめて

「これなーに?」

と言語化に挑戦してもらいます。
子どもは2の状態にいること
が多いそうなのです。

2から3にスムーズに移行できるように
そのように聞くといいんですね。

いままでやってきたことは
1を3に飛び級させるようなこと
だったのかもなぁ。

話を聞いたときはなるほどそうだな、
やったみようと思いました。

でも、実践となると、、、
その状況は予期せず突然やってきます。

なので、
慣れないうちはかなり意識して望まないと、
いままでと同じことをしてしまうと思います。

はじめのうちは
おとなも練習が必要なようです。



今回はわたしが
最近興味を持って勉強している、
モンテッソーリ教育の考え方の中の
言語の3段階をご紹介しました。

復習すると、
子どもが言葉を覚える段階には

1 見たけどある けど、名前は知らない
2 名前知ってる けど、話せない
3 名前知ってる しかも話せる

があります。
子どもに寄り添い
スムーズに言葉を吸収できるように
するためには

「子どもは多くの場合2の段階にいる

ということを理解する。
そしていきなり発語させず

「りんごってどれ?」
「りんごとってきて」

と、行動で示せるように
質問を投げかけてあげるといい、

ということがわかりました。
今日もひとつ知らないことを
知ることができましたヽ('∀'*)ノ

今日もYouTubeと画面の中の先生に感謝!




この記事が参加している募集

これからもわかりやすく、ためになる学びを共有し続けます!