マガジンのカバー画像

中小企業・個人事業主の方向けの記事

10
中小企業・個人事業主の方からよくあるご質問をまとめました。
運営しているクリエイター

#中小企業

「従業員との解雇トラブルを避けるためにはどうすればよいの?②」

「従業員との解雇トラブルを避けるためにはどうすればよいの?②」


今回も解雇トラブルといくつかの対処方法についてお話します。

従業員の問題行動を理由とした解雇また従業員の問題行動を理由とした解雇についても、ご相談をいただくことがあります。

例えば仕事をさぼっている、遅刻や無断欠勤が多い、上司からの指示に従わない、規律を乱すといった問題行動に及んでいる従業員を解雇(普通解雇)したいという場合です。

このような場合でも、労働契約法16条に基づき、客観的に合理

もっとみる
「従業員との解雇トラブルを避けるためにはどうすればよいの?①」

「従業員との解雇トラブルを避けるためにはどうすればよいの?①」


はじめに会社を経営していく上で、従業員の方に辞めてもらわざるを得ない場合も生じます。
ただ大企業と比べて従業員の人数が少ない分、解雇の際にトラブルが生じてしまうと業務にも支障をきたしかねません。

今回は解雇トラブルといくつかの対処方法についてお話します。

従業員の成績不良を理由とした解雇よくご相談をいただくのが、従業員を解雇する場合の問題です。
特に従業員が期待に見合った成果をあげられない場

もっとみる
どうして契約書が必要なの?②

どうして契約書が必要なの?②

はじめに
前回に引き続き、「どうして契約書が必要なのか」についてお話をしていきます。

もしもの時に起きた時に備えよう契約については、ほとんどの契約が双方が合意することで成立をします(なお、保証契約は契約書の作成が成立要件とされています)。

いわゆる口約束でも契約は成立します。また見積書を送り、相手がそれでOKという返事があれば、契約が成立したことになります。

そのため契約書を作らなくても、問

もっとみる
どうして契約書が必要なの?①

どうして契約書が必要なの?①


はじめに会社を経営していく中で、日常的に多岐に渡って契約を締結されていると思います。
取引先や金融機関、従業員との契約など長期的な契約もある一方で、1回限りの契約も多数あり、ビジネスをする上では欠かせないものと言えるでしょう。

では「どうして契約書が必要なのか」について考えたことはあるでしょうか。
今回は契約書が必要な理由について、出来る限り分かりやすくお話します。

契約書が必要な理由自社が

もっとみる