マガジンのカバー画像

設計について

87
木造住宅の設計事務所をしています。設計のこと、現場のことなど様々なことを綴っています。お茶室、古民家再生については別マガジンに纏めていますのでそちらもお読みいただけたらうれしいで…
運営しているクリエイター

2024年3月の記事一覧

図面完成…

図面完成…

昨日は雑用を細々と片付けてたら一日が終わったような…そんな日でした。
昨日の成果といえば5月から着工のリフォーム工事の図面が完成したことです。

仕様書
既存平面
改装後平面
そして立面図と家具図面…

水回りがないので図面も少なかったです。平面に仕上げも電気配線も落としてますし。触るのは二部屋ですが(内一部屋は天井の張り替えと壁のクロスの張り替えだけ)畳は藁床に国産の井草にします。壁こそは聚楽調

もっとみる
指示書

指示書

お客様から依頼された時に図面を引くまでも無いし、かつ言葉では伝わりにくいものがある場合には簡単なスケッチで指示書を作ります。これで職人さんと情報を共有して、かつ自分自信も忘れないので助かります。お客様に見せる事もないものですが、工事をしていると結構こういうのを書いてます。

写真はお客様がお持ちのロウソクの行燈に電気がつくようにして欲しいとのご依頼です。

最近は写真をLINEなどで職人にも遅れる

もっとみる
図面に情報落とし込み見積もり依頼へ…

図面に情報落とし込み見積もり依頼へ…

昨日は午後から見積もりの為に棟梁とお客様の所へ説明に行くために午前中に見積もりのために給排水経路などを図面に落とし込んで仕上げ表を作成。

出来るだけ図面の枚数は少なくした方がリフォームはいいかな…と思ってるので平面図の中に給排水と電気工事と耐震と仕上げなども書き込んでいます。白黒だと分かりにくいので図面はカラーにしています。枚数を少なくすることで大工さんも常に目を通して現場内でも持ち歩けます。

もっとみる