マガジンのカバー画像

Thanks MAG

730
みなさまの大切なnoteに私のイラストを選んでいただきありがとうございます。感謝の気持ちをマガジン掲載という形に変えさせていただきました。(#komekoarts イラスト登録中)
運営しているクリエイター

#毎日note

40歳、ピルを飲み始めて、振り返り。

昨年の8月頃から 超低用量ピル「ドロエチ」を 飲んでいます。 PMS(月経前症候群)を 軽くする目的で内服し始めました。 腹痛や頭痛などが酷いわけでは ありませんでしたが 子育中、イライラしてしまうのが ホルモンのせいなのかな? このイライラは異常かな? と思い試してみることにしました。 現在、8ヶ月飲み続けてみて 症状が改善されたかというと、、 正直よくわかりません(笑) イライラするときは やっぱりイライラしてします😅 でも 生理の日数がかなり減った 生理開

反対|価値観の押し付け

話していて、すごく疲れる人がいた。 どうして疲れるのかなと考えたとき、まぁその人との関係性ってのもあるんだけど、一番の理由は「価値観の押し付け」というところにあった。 私より長く生きて、いろいろな経験があって、いろいろな考えがあることは、わかる。 そのうえで形成された価値観があるのも、わかる。 だけどそれを押し付けないでほしい。こちらの価値観を畳みかけるように否定しながら。 押し付けられるものは受け取りたくなくなってしまう。 こういうことがあると、自分は大丈夫だろうかと不

白米の食べ方10選

中学時代、とてつもなく本気でスポーツやっていた。 増量のために毎晩2時間かけてお茶碗大盛り3杯の白米を食べるほどの本気ぶり。 できることなら美味しく楽しく食べたい。 その一心で中学生の少女は数々の白米の食べ方を編み出した。 当時の努力の記録として、特によくやっていた白米の食べ方を書いておこうと思う。 ①きなこご飯 きなこ餅が美味しいならきなこご飯も美味しい。中学生女子はそう考えた。ただただ白米にきなこと砂糖をかけて食べる。 ②ケチャップチーズご飯 チンしたアツアツの白米に

おにぎり108円が119円になっていたぁ…

みなさんどうも。かけんです。 こないだ大学の購買に行ったんですけど、おにぎりのお値段が上がっていました。 108円が119円に。 11円の値上げです。 春休みを超えてのこれです。 買いに行った時「Oh!」って感じでした。笑 なんとまあ。 いつもお昼におにぎりを買っていたのですが、ちょっと対抗が。。。 ここにも価格上昇の影響が出てました。(当たり前だ) その時は103円のパンを買ってお昼を過ごしましたが。 なんだか購買で買いづらくなっちゃったな〜。。。 仕方ないのですが

おめでたい事があるからそれなりの服を準備する。

みなさんどうも。かけんです。 話が急ですが、去年の秋ごろ、いとこが結婚しました。 来月、結婚式です。 本当におめでたい。 私、最近までいとこに会ったことがなかったんですが、身内のおめでたいことですから、そりゃ嬉しいです。 で、なんと結婚式の招待も受けました。せっかくやから式にもおいで!とおばさんに言われまして。。。ありがたいですね。こちらの家族も参加さえていただきます。 で、そういうちゃんとした式に参加するのが初めてなので、服を何も持っていないのです。振袖はあるけども、

愛あるごはん

今日出会った一目惚れした言葉。 そして、今年の振り返りにしっくりきた言葉でもある。 今年1番頑張ったことは「作り置き」だった。 毎日のお弁当も平日の夜ご飯も、作り置きしたものを食べてきた。 たまにの外食や友人との食事のときだけは、惜しみなく美味しいものも食べてきた。 「1人ご飯のときは精進!!!精進!!!」 そんなことを無意識的に構築したこの1年。 料理アプリの検索ワードも「簡単」「節約」ばかりだ。 食べ続けた主な食材たちは 玄米、豆腐、納豆、トマト、にんじ

足がポカポカ

ルームシューズ買ってみた。 スーパーの2階で買った。 1430円。 早速家で履いてみた。 冷え性というわけではないが、足がポカポカする。 冬にもってこいのアイテムがゲットできた。 今年の冬はこれで暖まろう。 それでも暖房は使ってるので、できるだけ使わないようにはしたい。

危ない橋の手前で

危ない橋を渡る手前で、そっと引き留めてもらった。 危ないよって教えてもらうまで、どう危ないのか具体的にはイメージできていなかった。 ちょっと危ないけどまぁどうにかなるかくらいの軽い気持ちだったので、やっぱり先を見通す力が弱いなぁと反省。 リスクをとること、身を守ること。 後ろ盾のない身分である以上、ここのバランスを見誤ると大変なことになる。自分の何気ない言動に、責任がついて回るということを忘れかけていた。 いつだってそう。 大きな事故はちょっとした気の緩みから起こるものだ

安定しているとは何か

自分探しの旅というのは、非日常への入り口であり、非日常の中にこそ、ほんとうの自分は居るという仮説に基づいた動きのことを言う。 自分探しのそれは、すごくチャレンジングで、不確定性の中に入っていくところを見ていると、あたかも安定から不安定に飛び込む勢いを感じるが、ボクは自分探しとは反対だと思っている。 自分探しとは日常が安定していないということであり、その不安定性からの脱出、つまり安定を求める動きの側面を自分探しの中に見ることがある。 こうやって見ていくと、人は安定したく、

身につけるものも心地よく

仕事と仕事の間に、少し余裕ができたのでふらっと買い物に出た。 靴下や下着など、そろそろ買い替え時だなと思ったものをいくつか購入。 こういった意識しないといつ買い替えたか忘れてしまうようなものは、定期的に見直して補充するようにしている。 その際に大切にしているのは、身につけたときに劣等感や恥ずかしさのような感情を抱くかどうか。 あぁ、これをもし人に見られたら嫌だなとか、お座敷にあがるのはちょっと躊躇われるな、と思ったらそれは替え時だ。前はその感覚を無視して使い続けていたので、

食べれば元気。

Konitaroです。 ここ最近、ストレスが酷くてご飯も適当に食べる感じになっていました。 気力も湧かず、こんなことで人生いいのだろうか…なんていきなり闇に落ちかけてしまうこともしばしば… その大きなストレスの一つだったできごとが片付いた昨日、ふと「ささみカツ」が食べたいな、と思ったのです。 そして妻に晩ご飯は「ささみカツ」とリクエストし、帰宅してから食べると… 『美味しい!』 段々と元気が出てきました。体の疲れはあるものの、闇落ちしかけていた心が戻ってくるのが実感

今年も食べ切りチャレンジをやります

もうすぐ8月も終わりですねぇ。というわけで今年も9月はshelftember、いわゆる食べ切りチャレンジを開催したいと思います(ひとりで)。 shelftemberは何かというと、要は家にあるものをとにかくありったけ食べてしまおうというチャレンジです。その間に必要になる野菜やミルクなどは買い足してもいいけれど、それ以外は基本的に家にあるもので賄います。 いやー家にけっこうあるんですよね、食材。冷凍庫にもたくさんあるしパントリーにも乾物がある。食べようと思って買って食べてな

こども店長体験、お仕事体験

今日は娘のイベントに付き合ってこれから外出する。 少し離れたところにあるショッピングモールで、こどもたちの手による店長体験と、お仕事体験があるのだ。 最初、娘には店長かお仕事体験か、どちらか一つにしようと提案したが、店長もお仕事体験もどちらもやりたいというので、一応どちらも申し込んでおいた。 店で売るものはこどもたち自身がアイデアをこらして用意する。 これまた、何も思いつかなかったら、キャンセルすれば良いとほっておいた。 ビーズのネックレス、そのほかいくつか試作して

帰り道のチーズケーキ

 幼稚園に通っていた頃、僕は送迎バスに乗って毎朝登園していた。  幼稚園が出しているお迎えのバスが来る場所が決まっていて、そこで行きも帰りも乗り降りしていた。  毎朝、親と一緒に歩いてバス停まで向かい、帰りは親がそこで待っていて、一緒に歩いて帰る。そういう毎日だった。  幼稚園には遊具や砂場があったので、毎日休み時間に遊べることを楽しみに、毎日ウキウキでバスに乗り込んでいた。  でも、行きのバスを待つときよりも、帰りのバスに乗っているときの方が僕はウキウキしていた。