見出し画像

べき思考を紐解く

🧐べき思考が形成されるまで🧐
〜自動思考を読み解く〜

べき思考は物事の正解は1つしかないと思っているから生じます。

じゃあどうしてそうなってしまうのでしょう?

それは成長の過程で『〇〇した時だけ認められた、褒められた』経験が根付いた結果です。
多方のべき思考さん達は努力家で結果も出してきた人達。だから余計にべき思考は強化されていきます。

べき思考が強くなっていくと自分以外の人にも自分の当たり前を押し付け始めます。そうしていくと自分も苦しいし相手も苦しくなっていきます。そして人間関係は段々絡れて破綻してしまいます。それを繰り返してしまうのです。

生きづらい、と思う要素の一つでもあります。

保護者and学校の先生へ

子育てにおいては、大人が子供に《どう話しかけ、どう受け止めて、どれだけ経験させ、どれだけの視点を伝えられるか》が大切な🗝となります。
もっとザックリ言うと、【あるがままの子供の有り様を受け止め、その子のその瞬間の思いに寄り添う】。
失敗してもその過程で出来たこと、頑張ったこと、気づけた事を伝えることで“これもアリなんだ”が広がり幅のある視点が養われます💡

大人になったべき思考さんへ

大丈夫。考え方の癖は視点を変えれば変えられます。先ずは自分のべき思考に気付きましょう。
『〇〇は◾️◾️して当たり前』等自分の中でルールや常識を作ってる人はべき思考さんです。
以下の事を取り入れてみてください。

☝️周りの人がどう思ってるか聞いてみる。
もしかしたら自分の中だけのルールかもしれません。そういった事実を積み重ねていくと段々と自分の見方が偏ってたかもと気付き始めます。そうしたら、【何故そうおもったのか?】【本当にそうでなければならないのか?】を考えましょう。段々と、べき思考を手放すことが出来ます。

最後に

べき思考は本心ではそう思ってないのに『〇〇すべき』という指標に従って生きることもあり、それがストレスとなり鬱を発症することもあります。
☝️『自分はどうしたいか』を考え、べき思考を手放しましょう

🍀合(愛)言葉は 〔まぁ、いっか〕🍀

#思春期 #メンタルヘルス #子育て #ケアラー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?