見出し画像

ドキドキの結果待ち

たった1週間の旅行でしたがこのタイミングで
海外に行けたことは本当にラッキーでしたし、
帰ってから色んな人にどうだった?と久しぶりの海外の
様子と同時に一番聞かれるのが日本帰国前のPCR検査。

帰国前PCRについてはかなりよく聞かれるので、
私の体験をもとにちょっとそのことについて書きたいと思います。
渡航前に準備しておくことなどについてはこちらのブログを
ご覧ください↓

PCR検査については私は事前にオーストラリアにある
日本大使館・領事館のホームページで日本政府が
認定しているPCR検査結果のフォーマットを
出してくれるところをリスティングしてくれているので、
その資料を参考にシドニーの対応機関全ての
ホームページを見て調べました。

日本語対応のクリニックが正直一番私達の
ステイ先から近かったのですが、金額が高いのと
システムがややこしくてそこでは検査をしないことにしました。

それで選択肢として残ったのがHistopathという
シドニー国際空港、メルボルン国際空港、
ブリスベン国際空港にあるPCRの検査場で、
こちらは値段も安く他のクリニックが3万円近いのに対し
Histopathはレートにもよりますが79ドル(7,565円)で
受けられるので即決でこちらにしました。

Histopath検査場

シドニー空港国際線の出発階を出てすぐ向かいの建物に
検査場はあります。
出発階でUberやタクシーを降りる降車場にあるので
車で行くと早いですが、別に電車でもエスカレーターを
登って行くだけなのでどちらもそんなに変わらないかもです。

予約や事前登録無しでも行けるそうですが私達は
事前にHistopathのサイトから"Express RT-PCR Swab"を選択し、
搭乗予定日と搭乗予定便、氏名、パスポート番号、
連絡先などをぽちぽち入力していきます。
*この情報をもとにフォーマット作成が行われるので
決済前に何回も合ってるか確認してくださいね!!

ここで大切なのは"Japanese Certificate Required"
チェックボックスにチェックを入れること!!
ここにチェックを付けるだけで自動的に日本帰国時に
必要なフォーマットも付いてくるので必ず
チェックを付けてください。

事前決済はクレカのみでこちらで決済すると
レシートが画面に出てきます。
そこに氏名と"PAID"の文字が書かれているので、
プリントするなりPDFのままスマホに入れておくなりして
当日検査場に行くとスムーズに案内してもらえます。

検査場は事前の陰性証明が必要な国が少なくなったからか
想像していたよりがらんとしていてすぐに検査してもらえました。
あと国によって案内される番号(席)が違うみたいで
どこに帰るか、またそこが最終目的地か聞かれました。
確か中国はかなり大変な検査をしないといけないみたいで、
それで席の番号をきっと分けているんでしょうね。

検査ではパスポートを提示してマスクを取って
長い棒で口腔内を擦り、その棒で両方の鼻に入れて
検査終了と思っていたより早く検査は終わりました。

「検査結果はテキストメッセージとメールでお送りしますが、
紙が必要な場合でも帰る前にここに来てくれたら
プリントします」と係の方がおっしゃっていました。

でも帰る飛行機が朝の8時15分発でただでさえ
早くに空港に行かないといけないのに、それに加えて
このプリントをお願いするのは時間がかかりそう!
ということで90分空港やすぐ近くのホテルで
待つことに。
このホテルについてはまた書きたいことがあるので
後日ブログで書きますね。

今から思えば紙の証明書は必要なかったのですが
万が一スマホがダメになった時にこの証明がないと
大変なことになるので、一応90分待ちました。

もし陽性なら帰れないとドキドキでHiroさん
万が一のことを想定して色んなことを
話し合っていたら結果が届きました…!

結果はこちらのブログにも書きましたが無事陰性😌

検査結果

そしてメールには全てPDFが届いていたので
その結果をもとにMy SOSにPDFで結果をアップし、
待つこと数十分で画面がイエローからブルーに変わり
提出書類は全て終了しました。

My SOS完了画面

これで一仕事終えた感がありとりあえず日本に帰国できるので
ホッと一息つくことができました。

こないだアメリカに旅行に行きたい学生さんと話していたのですが、
ツアーで行くのでツアーに組み込まれていた
帰国の前のPCR検査で日本語の証明を出してくれる
クリニックが7万円もするそうで迷っていると言っていました。

確かに私も一瞬、未だかつて経験したことのないことだったので
PCRに関してはエージェントに頼んだ方が良いのかとも
思いましたが、高いし日本語のフォーマットを出してくれるなら
日本語が通じないところでも良かったのでやはり
自分で調べてHistopathにして良かったなぁと思います。

勿論ツアーだとそれが組み込まれているので
外せないですし、むしろ寧ろ連れていただける方が楽ですが
値段がね、ちょっと高いですよね💦
そう思うとHistopathは場所も分かりやすくて
良心的で親切なサービスだったので有り難かったです。

これからの海外渡航はどうなっていくんでしょうね〜。

🍒Koko's English🍭

👗UT me!

🍹OpenSea Koko's wishlist🏝

🖋旧ブログ(Koko's favorites)🖥

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?