見出し画像

社会人から始める学習習慣

なぜ学生の時は学習をしていたのに社会人になったら学習をしなくなるんでしょうか。

学生の時は勉学が仕事だから、

時間が無いから、

働いて稼いでいることがゴールだから、

いろいろなことが言えそうですが、たぶん一番は妥協だと思います。

このくらいでいいや、とどこかで納得すると学習する必要がなくなってしまうのです。

学習しないから現状は現状のままのさばり、私たちの目の前に生活として姿を見せているのです。

あとは、課題がないからです。

課題が無いと学習する必要がありません。

中には

「知りたい」という好奇心が強くて学習をしている人もいますが、本来学習は「知る」で終わるものではなく、活用し、問題解決に役立ててこそだと思っています。

以上2点

・妥協

・問題の不在

から、社会人の学習習慣はつきにくいのでしょう。

では、この2つがでてくると学習習慣はつくのでしょうか?

答えはおそらく、今より付きやすい!

です。

妥協せず、課題を自分で見つけて、学習していきましょう!


詳細や私の学生時代の学習習慣はコチラ↓↓





虐待に関する電話はおよそ4分に1件。来年から児童養護施設の対象の児童が在宅支援になることもあり、さらに発見することが難しくなります。教育と虐待。線引きは明確ではないでしょうが、可能な限り関わっていきます。