見出し画像

目を背けてはいけないこと

よく学習する時に「知ってる」「分かってる」「やってる」というのは行動を止めてしまうこと、ということが言われています。

そう感じた瞬間に脳が新しい学びを拒否し、学習そのものをそこでしなくなり、行動に結びつかなくなる訳です。

知識があっても行動しないと意味がありません。

最後の「やってる」というのは実は「やってるつもり」ということにもつながってきます。

やれてないから「現実」として私たちの目の前に現れているのですし、大切なことだから何度も言われるのです。

慣れは危険

新しい行動が続かないのも慣れ、という問題があります。

私たちが今までで慣れ切っている最大のことはなんでしょうか?

それは

生きることです。

生きることに慣れ過ぎて、死から目を背けていませんか。

「いつかは死ぬ」と誰しもが「知って」いますが、なかなかそれをきちんと認識し、目の前の行動を取っている人はいません。

ついつい食べ過ぎたり、飲み過ぎたりすると、20年後、30年後、40年後、病気になり、寝たきりになるかもしれません。

いつかは独立して、、、と考えていて、とうとう死ぬときまで、できず、「できなかったな・・・」となるかもしれません。

では、今、どのようなことをやるべきか。

そこを考えると、目の前の選択肢が変わってきます。

目を背けずに生きましょう!

↓↓




虐待に関する電話はおよそ4分に1件。来年から児童養護施設の対象の児童が在宅支援になることもあり、さらに発見することが難しくなります。教育と虐待。線引きは明確ではないでしょうが、可能な限り関わっていきます。