見出し画像

感情の輪〜感情を色と成分で見ると結構おもしろい!

ご覧いただきありがとうございます。

≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≫≪≫
ココロノリロンのコラムは現在全て無料でご覧いただけます
この機会にぜひよろしくお願いします。

▶︎ココロノリロン
記事まとめ(年内全て無料で読めます!)
https://note.com/kokororiron/m/ma2e215db416a
≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≫≪≫

感情の輪

私のこと、「怒って」みてください。


は?

ですよね。

「怒り」の感情は、いきなり感じるものではなく、何かがあって→それに対して起こる感情なのです。

何かって何?

はい。
ここで感情の輪というものご紹介します。

感情の輪(プルチック)

(図はネットから勝手に引っ張りました。)

一次があるから二次がある

図は、逆さまの円錐形を花びらのように展開したものです。
そして色にもご注目!中心へ向かうほど色が濃くなっています。

時計のように見たとき、 9時らへんに「怒り」があるのがわかります。
その外側に「苛立ち」が。うち側に「激怒」が。

このように、外側から中心に向かっていくそれぞれの感情はつながっている。中心ほど強い感情というふうに見ます。

それとは逆の3時の方向は「恐れ」がありますね。

相対する感情は地続きで、実はとても近いのだと視覚的にわかります。

横のつながり

では、12時と2時方向の隣り同士はどうでしょうか?
「喜び」と「信頼」
1時あたりのその間に生まれるのは「

「信頼」と「恐れ」からは「服従
「期待」と「怒り」で「攻撃

何か思い出されることはありませんか?

いつも人の表情を察して、気配を感じとることのできる感受性の高い敏感な方は、隣り合う感情が、いきなり一緒に引き起こされやすいのかもしれませんね。

その感情の成分は

バファリンの半分は優しさでできているそうですが、
あなたが今日感じた感情は、どんな成分でできていますか。

そして、話した相手はどんな感情でいたでしょう。

花びらの何色ですか?


感情に支配されてしまうその前に、この「感情の輪」で位置や色を確認し、その感情は何からできているのか?

感情の声を聞いてみましょう。


▶︎ココロノリロン
記事まとめ(年内全て無料で読めます!)
https://note.com/kokororiron/m/ma2e215db416a

この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,895件

サポートいただけましたら、お一人おひとりの心の安全基地を守る活動に役立てます!