見出し画像

リワークってなに?

こんにちは。

今日はリワークについて話たいと思います。

リワークって聞いたことありますか?

私は、こころのクリニックで働くまで聞いたことがありませんでした。。。

「Return to work(リターン トゥ ワーク)」 の略で、こころの病気や不調があり、休職している人がスムーズに復職するのためプログラムです。

リワークには3種類あり、
・病院で行う「医療リワーク」
・障がい者職業センターで行う「職リハリワーク」
・勤め先の企業が行っている「 職場リワーク」 があります。

内容や金額などは違いますが、目的は同じです。

どうしても休職していると生活リズムが崩れてしまったり、体力・集中力が落ちてしまうので、生活リズムを整えたり、体力の維持・向上を目的としています。
もう一つは、再発を予防するための能力をつけることです。プログラムを通じて、考え方の歪みの修正や問題解決技法などを身につけたり、病気について理解してもらい再発を予防する力をつけます。

リワークは基本的に休職している人を対象にしていますので、病院リワークでは受け入れてくれないところもあります。
ですが、職リハリワークでは仕事をしていない人でも受け入れてくれるところもあるので、気になる方は一度問い合わせをしてみてください。

料金についてですが、職リハリワークは基本無料で受けられますが、病院リワークの場合は保険適応されますが、1回800円ほどかかります。
なので、自立支援制度を申請されていない方は、申請されることをおススメします。(心療内科や精神科を通院される方は、長期的に通院する可能性があるので、リワークに通わなくても医療費の軽減のため申請するのもいいかもしれませんね)

自立支援制度を利用していると上限に達した場合、お金はかかりません。
申請し、自立支援受給者証が届くまで1か月~3か月ほどかかります。
その医療機関によって申請時にもらえる申請書の控えを提出すると適応される場合があります。もし、適応されない場合でも受給者証が届き次第、返金してくれます。


私が働いていたリワークでは、臨床心理士がメインとなってプログラムを進めていました。1日お勉強もしんどいだろうとお昼からは、レクリエーション(ボードゲームや卓球など)をしていることが多かったです。また、参加者の中には離職中の人もいました。復職する人や仕事が決まった人が出るとみなさん自分のことのように喜んでくれていました。
同じような方がいらっしゃるので、理解してもらえたり、仲間がいることでモチベーションにもつながると思います。


復職に不安のある方、リワークに興味がある方ぜひ一度近くのリワークに見学に行ってみてください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?