マガジンのカバー画像

コーチとヒーラー夫婦の子育て

18
運営しているクリエイター

#飯干りえ奈

将来の幸せのために、子どもに教えるのではなく、今ここからの自由のために。

将来の幸せのために、子どもに教えるのではなく、今ここからの自由のために。

今朝のしつけ?風景。

子どもの服を、洗濯後にたたみ、片づける、ということを我が家ではやめました。

「ネットできれいな服のたたみ方を検索して、あそこにある服をすべてたたんで片付けなさい」

と息子に言う夫。

息子は夢中になっているゲームから目を離さず「んー」と上の空のような返事。

「ねえ、パパの言ったこと、聞こえてた?」

「んー」

「人の顔をちゃんと見て話をしてね?」

その後、息子は夫

もっとみる

花咲ける40代

これは、7年前の日記から。

ふと目を覚ますと、4歳の息子と目が合った。
どうやら私より先に目を覚まし、横になったまま私を眺めていたらしい。

「ずっとママを見てたの?」とたずねると、こくりとうなずいた。
「あのね、ママってきれいだなぁと思って見てたの」
そう言われて思わず口元が緩んだ。

まぁ、客観的に見て「きれい」ってジャンルじゃないのよね、私。
でも、子どもにとって自分の母親は「きれい」に見

もっとみる

ママは美人?!

※ 2014年に別のブログに書いた記事を再掲載。

「ママは美人だね」と夫が息子に。

むふふ。(^ν^)
いい夫じゃないか。
むふふ。(^ν^)

「びじんって、どういう意味?」と息子。

「辞書で調べてみたら? 漢字で覚えたらいいんじゃない?」

さすが夫。
息子の興味が漢字に向いているのをうまく活用!

しばらくして息子の書いたメモを発見。

「ママは武人」 ( ゜д゜)

俺、5歳の時の俺に負けてる気がする by 11歳

息子が5歳の時に作った絵本についての記事をここにも載せておこう。

<せんろはつづく>

きょうもてんきのいいあさです
みんなはせんろをつくりはじめました。

みちがあった どうしよう
ふみきりつくればいいんだよね

どうしよう かわがあった
てっきょうつくっていけばいいんだ

いけがあった どうしよう
まわりみちしていけばいいんだ

このへんにえきもつくるよ

息子の作った絵本。
なんか感動した

もっとみる

ママ、人間力あげます。

ポケモンカードを自作している息子。

ママの生命力は高めで妹のは小さい。
しゃべれない妹は泣いて気持ちを伝えるから絵も泣き顔。
よく見ている。
ということは、妹の攻撃力の高さも息子にとっての真実なんだろうな。

裏には攻撃の技が書いてある。

妹の技
たたく 35ダメージ
つねる 173ダメージ
たいあたり 100ダメージ。

笑える!
確かに普段やられてる。
つねられてお兄ちゃん泣いてたもんね。

もっとみる
私の意向がないと、子どもの感情は良いところに落ち着くようだ。

私の意向がないと、子どもの感情は良いところに落ち着くようだ。

娘がお兄ちゃんと何かあったらしく、号泣して私に抱きついてきました。

こういう時、
泣くなとも言わず、
元気になれとも
かわいそうとも
特に思わずに、
泣いてるんだなあと、
そのままを感じていたら、あっという間に落ち着きました。
 
泣いている理由を聞く時とか
泣かないでと言っている時とか
無視している時とか
ようするに私の「意向」が入ると、
彼女の回復に時間かかるんですよね。
 
いつも、いいも

もっとみる