見出し画像

人生という時間を豊かに使うために

「車線を広げる」

死ぬまでの限られた時間、どうやって使っていこうと思っていますか?
 
できる限り有効に、そして、豊かになるように使っていきたいと思いませんか?
 
例えていうなら、
死ぬ瞬間に、
チャリーン
って計算されて、
あなたの人生の決算は、
〇〇〇〇〇〇円です( ゚Д゚)
 
みたいに、金額がでるとして、
 
その金額をできるだけ高いものにしたくないですか?
 
ただ単に、稼いだ金額だけじゃなくて、
人との様々な関わりとか、与えられたものとか、与えたものとか・・・。
全部ひっくるめて、決算の金額がでるんです。
 
ちょっと、例えが変ですかね・・・(^▽^;)
 
わかんないかな~
 
でも、自由に書いちゃいます・・・(^▽^;)
 
その、死ぬときの決算の金額をできるだけ高くするために・・・。
僕は、
車線を増やすようにしているんです。
 
車線を増やすってなんやねん( `ー´)ノ
 
ええと・・・。
自分の人生って、一車線じゃないですか?
でもって、その道って、いろんな方向に曲がったり、上ったり、下ったり、
していくと思うんですね。
 
一人だったら、ずっと一車線だと思うんです。
その、車線を多くしたら、
した分だけ、面積広がると思いません?
太い道になると思いません?
 
だから、僕は、人の道もつなげて、車線を増やしていきたいんですね。
 
でもって、車線を増やすための方法は、
「賛成する」です。
 
例えば、
思い通りに人が動いてくれないとき。
どうしますか?
イライラして、文句をいいますか?
諦めますか?
 
例えば、
何か他人と意見が違ったとき、
どうしていますか?
反対して、それでも、意見が合わなかったら、どうします?
 
文句を言いながら従いますか?
それとも、かかわらない?
 
例えば、
会社で、会社の方針、上司の方針、
が自分の意見と違ったとき・・・。
 
文句を言いながら仕事をしていきますか?
 
それだと、車線は広がらない。
賛成していないので。
 
 
世の中には、これだけたくさんの人がいるんですから、
自分と考え方が違うのは、当たり前ですよね。
思い通りにならないことも、もちろん当たり前。
 
自分の気持ちを伝えて、出来るだけのことはして、
そのうえで相手の言動について、賛成する。受け入れる。
 
自分の意見と相手の意見を交換して、方向が決まったのであれば、
その方向について、賛成する。受け入れる。
 
そして、その方向を一緒に目指す。
途中で、方向変換が必要であればまた考えればいい。
 
賛成という決意をすることで、車線を増やすことができるのだと思います。
 
 
 
でも、車線が広がると、その分、厄介な障害物もあるし、たまには道路が壊れていたりもするし、
管理が大変じゃないですか?
だから、あんまり、人ってその車線を増やそうとしないですよね。
 
そのほうが合理的だからでしょうか?省エネだからでしょうか?
 
合理的な人、
無駄を省く人、
一見、いいように聞こえますが・・・。
それが一番良いことだと考えてしまったり、短期的な視点でしか物事を見れないと、
自然に車線を増やさない方向に向かってしまっています。

 
長期的に見れば、車線を広げるということになっているのに・・・。
 
僕にとっては、もったいないって思ってしまう。

人は生まれた瞬間に、死という目的地に進み始めます。
最も合理的に、最も無駄を省いたら、
今、この瞬間に死ぬことが目的地への最短コースになってしまう。

突き詰めて考えていくと、
生きることは、無駄なことをどれだけできるか?
ということです。
 
 
ここから、ちょっと、子育て的な話になりますが。
 
僕は、子供の意見について、全面的に賛成です。
どんな、アホなことでも、やりたいと思ったことは、賛成です。
賛成するってことは、その分、面倒なことも増えるってことですけどね・・・(^▽^;)
明らかに、おかしいなと思うことは、アドバイスしますけど・・・。
全面的に反対はしない。
だって、やってみないとわからないじゃないですか?
 
反対すれば、面倒事も増えないのだけれど、車線も増えない・・・。
 
子育てしていると、
子供の行動について、
口を出したくなりませんか?
 
そんなことして、何になるのとか?
なんで言うことを聞かないのとか?
バカなことしないのとか?
 
それって、車線増えないじゃないですか?
 
バカな行動だって、子供からすれば、やりたかったこと。
いうことを聞かないのにも、理由がある。
 
それを、賛成できなかったら、車線増えないっす。
 
アホな行動も、
言うこと聞かないのも、
ぜ~んぶひっくるめて、まずは賛成して。
それから、その車線を一緒に歩いていく。
 
できるだけ広く車線を広げられたらいいなと思っています。

もし、親がその感覚を持っていたら、
子供も、その感覚を持つようになる。

生きるという事が、無駄なことの集まりだと分かったら、

無駄なことをしてしまった・・・Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
なんて落ち込むこともなくなる。

見方によって、世界は変わります。


一人でも多くの人が楽しく生きる
そんな世界にしたくて
発信しています
応援していただけると嬉しいです
(*´ω`*)


【YouTubeで1分の哲学を投稿しています。】
1分の哲学チャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCqtrx3d3a4oZ6pr-6Jn-8lQ
チャンネル登録が僕の励みになります。


【自己紹介記事】
https://note.com/kokokosukekeke/n/n599fa2b9bf57?magazine_key=mcf5a533df71e


【過去記事一覧】
https://note.com/kokokosukekeke/n/n944298292a0b?magazine_key=mcf5a533df71e

【電子書籍出版していますので、ご興味ある方は、読んでみてください。】

よむくすり
https://www.amazon.co.jp/dp/B08HPS8JLG
またよむくすり
https://www.amazon.co.jp/dp/B08HW1S346
またまたよむくすり
https://www.amazon.co.jp/dp/B08HXGLM4G

サポートしていただいたお金は、世界が良くなることに使います。使ったお金が良い世界を作っていく。より良い世界にしていきましょう。