見出し画像

「人は答えを知ると安心する。」という性質を持っている。

答え
 
について。
 
テレビを見ていて。
クイズ問題があったりしますよね。
 
答えはコマーシャルの後・・・みたいな・・・。
 
人は答えを知りたがる動物なんですよね。 
だから、答えのために、コマーシャルの後のテレビを見る。
 
でも、なんで答えを知りたいと思うのでしょう?
 
そんな風に考えたことあります?
 
 
また、変なこと言って・・・と思われるかも。
 
でも、これからの教育について。
ちょっと大事な視点の話なので、
子供を持っている方は、子育て中の方は、
参考になる、役に立つことがあるかも・・・。
 
あくまでも、かも・・・。
 
ではいってみましょう。


 
そもそも、
人間は、不安定な場所にいると、
不安を感じます。
 
知らない事。分からない事。があると、知りたいと思う。
 
クイズでいえば、
コマーシャル前は、
答えが分からないから、不安定。スッキリしない。
 
コマーシャルの後は、
答えが分かって、安定。スッキリする。
 
というわけで、答えが分かっている状態を、
人は好む。
スッキリする。
という事なんですよね。
 
学校の教育でも、同じようなことが起こっていて。
日本の学校の教育は、
問題があって、答えがある。
問題があって、正解がある。
という風に出来ています。
 
道徳の授業でいえば、
正しいことがあって
悪いことがある。
という感じ。
 
さっき言った、人間の特性から、
答えがある。正解がある。正しいという事がある。
 
この状態は、実は安定しているんです。
ハッキリしていた方が、人は安心するんです。
 
 
でも、その、何となく安心するから・・・。
という理由で、そこに留まること。
その場所にいる事。が、どうもしっくりこない。
 
僕、ちょっと、変わっているので・・・。
その、学校の教育が、どうもしっくりこない。
 
え?
なんで、答えが一つなの?
 
え?
正しいことは誰が見ても正しいことなの?
どんな状況でも、正しいことなの?
 
そういう疑問が起こってしまう。
 
 
ちょっと、例えるのであれば、
ある一つの物体が置かれていて、
一つの方向から光を当てて。
この、物の形は、こうですよ。
学校では、そういう勉強の仕方。
 
物体の後ろにできた影の部分は見ない。
物体の光が当たっていない部分の形は見ない。
生徒が、下から、物を見たら、「正面から見なさいと言う。」
そんな、勉強の仕方。
 
今までは、それでよかったのかもしれないけれど。
これからの教育は、物体の光が当たっていない部分。
影の部分。隠れている部分。
そういう部分を、じっくり見る。
 
簡単に言うと、様々な角度から見る必要があると思うんです。
 
これまで、一方向からしか見えていなかった物の形を、
違う方向から見ることで、物の形をハッキリさせることが出来ます。
 
受け取る情報量が増えます。
 
それは、豊かになるという事。
 
いままでは、答えがある。
正解がある。
これで、スッキリしていたのだけれど。
 
自分で、疑問を作り出して。
違う方向から光を当ててみる。
 
そうしたら、
いま生きている世界も、きっと、
はっきり見えるようになるんじゃないかなって思う訳です。
 
この視点は、勉強だけに限らず。
人間関係だって、恋愛だって、生きていく中で起こる出来事の全てに関係しています。
 
子育て中の方は、
ちょっとそんな視点も、大事にして欲しいなって思います。
 
特に大人は、これまでの教育システムが、沁みついています。
 
答えがある。正解がある。正しいがある。
という事が、実は、物の形を決めてしまっているということ。
 
子供は、まだ、沁みついていませんから、
え?っと思うような見方をすることがあります。
 
そんな時に、あ(゚Д゚;)
やばい、大人になってる・・・(^▽^;)
視点が狭くなってるな・・・って、気が付かされます。
 
これからの時代の、教育は、
物の形を様々な方向から見るようになって、
豊かな世界になったらいいなと思います。
 
正しいとか、答えとか、正解とか、
ただ単に、人が決めている物でしかありません。
 
日々変化する世界の中で、
変わらない何かを決めつけて、勝手に安心している。
 
実は凄く視点を狭めている。
原因にもなっている訳です。
 
一瞬たりとも、同じ時間が無いように。
世界は、変化を続けて、存在しています。

そんな、世界を、受け入れるためには。
不安定な状態を受け入れる練習が必要です。
 
正しいとか、答えとか、正解とか、があるということは、
間違いがあるということ。
「悪い」を作り出している原因です。

自分の中の「悪いこと」は、
自分の中の「正しい」「正解」が作り出しているに過ぎません。
 
そんな、見せかけの安定に惑わされずに、
不安定を受け入れられるように、子育てをしていきたいなと。
 
あ~。
この辺まで、来ると。ほんとわけわからない事、書いてるなって、
自分でも思う。
でも、読んでいただけて、感謝です。


一人でも多くの人が楽しく生きる
そんな世界にしたくて
発信しています
応援していただけると嬉しいです
(*´ω`*)


【YouTubeで1分の哲学を投稿しています。】
1分の哲学チャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCqtrx3d3a4oZ6pr-6Jn-8lQ
チャンネル登録が僕の励みになります。


【自己紹介記事】
https://note.com/kokokosukekeke/n/n599fa2b9bf57


【過去記事一覧】
https://note.com/kokokosukekeke/n/n944298292a0b?magazine_key=mcf5a533df71e

【電子書籍出版していますので、ご興味ある方は、読んでみてください。】

よむくすり
https://www.amazon.co.jp/dp/B08HPS8JLG
またよむくすり
https://www.amazon.co.jp/dp/B08HW1S346
またまたよむくすり
https://www.amazon.co.jp/dp/B08HXGLM4G


 【お仕事の依頼はこちらから(ココナラサイト)】

元警察官が疑問、相談、質問に答えます。
https://coconala.com/services/1574962

家づくりの疑問に答えます。
https://coconala.com/services/944175

悩み事、解決します。
https://coconala.com/services/973563

サポートしていただいたお金は、世界が良くなることに使います。使ったお金が良い世界を作っていく。より良い世界にしていきましょう。