マガジンのカバー画像

システム開発

8
運営しているクリエイター

#システム設計

詳細設計はコードの翻訳である

詳細設計はコードの翻訳である

システム開発の工程は
要件定義⇒基本設計⇒詳細設計⇒製造⇒単体テスト⇒結合テスト⇒ユーザーテスト⇒リリース
という順序を辿ることが一般的です。
詳細設計についてお話ししましょう。

コードの翻訳って何のことなの詳細設計は設計というよりコーディングに近いことをします。
例えばこういうプログラムを作るとします。

・個人情報を登録する関数を呼び出し、個人モデルを渡してDBに登録する。
・次画面の情報を

もっとみる
伝えるを形に。それが基本設計

伝えるを形に。それが基本設計

システム開発の工程は
要件定義⇒基本設計⇒詳細設計⇒製造⇒単体テスト⇒結合テスト⇒ユーザーテスト⇒リリース
という順序を辿ることが一般的です。
基本設計についてお話ししましょう。

基本設計とは基本設計とは要件をもりもりに盛り込んだ動作を形にした、「これを作りますけど良いですか」とお客さまと認識を合わせるための取り扱い説明書であり、詳細設計へ書くべき必要な処理を洗い出した指示書でもあります。

もっとみる
要件定義を制する者はプロジェクトを制する

要件定義を制する者はプロジェクトを制する

システム開発の工程は
要件定義⇒基本設計⇒詳細設計⇒製造⇒単体テスト⇒結合テスト⇒ユーザーテスト⇒リリース
という順序を辿ることが一般的です。
開発する規模や内容によって間に他の工程が入ったりしますが、だいたいはこんな感じです。
まずは要件定義からお話ししましょう。

で、要件定義って?開発の入り口、要件定義って何をするのでしょう。
要件定義とは何を作るのかを決めること。です。
お客さまの「欲しい

もっとみる
オブジェクト指向とはデータの自立のことである

オブジェクト指向とはデータの自立のことである

続いての ”聞いたことはあるけど、どういうことなのか分からない” はオブジェクト指向プログラミング。略してOOPだ。

オブジェクト指向という考え方はとても幅広く、極めようとすれば沼にはまっていくように、深く、暗く、引き返せない世界なので、これまでわたしが現場で教えていただいたオブジェクト指向だというのをですね、触りの部分だけでも伝えできればと思います。

オブジェクト指向とは自分でできることは自

もっとみる
いまさら聞けないMVCの話

いまさら聞けないMVCの話

MVC。

プログラム開発をしている人にとって、MVCモデルというのを耳に挟んだことはあるかと思います。
ですが実際MVCモデルで開発せよ。と言われるといささか躊躇(ちゅうちょ)するのではないでしょうか。

これまでいくつかのシステム開発の現場を渡って、その中で教えてもらいましたが、一方MVCの利点を潰すようなプログラムを見ると、先々の苦労を予想しながら、その現場を離れるときに、「頑張れよ」とつぶ

もっとみる
プログラムは小さく作って積み上げろ

プログラムは小さく作って積み上げろ

1987年(昭和62年)。

アメリカのUUNETというインターネットサービスプロバイダ(ISP)のサービスが始まった年です。日本では1992年(平成4年)にIIJが先駆けとなって、以降インターネットは世界中のすみずみにまで届き、我々にとってなくてはならないインフラとなりました。

この革命的な出来事は自分たちの生活を一変させただけでなく、コンピュータのシステム開発にまで変革を起こしたのです。

もっとみる