見出し画像

八宝菜

2021年7月31日(土)

今年も半分終わったなんてついこないだ感じたばかりの気がするが、それから1か月が過ぎようとしている。早いなぁ。

用意するもの
・豚薄切り肉 40g
・白菜 1/6カットの半分
・乾燥きくらげ 1枚
・にんじん 30g
・ピーマン 1個
・竹の子土佐煮(パック惣菜) 3~4切れ
・うずら卵 6個
・シーフードミックス(エビ・イカ)(冷凍) 大さじ1くらい
・お湯 100㏄
・鶏がらスープの素 小さじ半分
・しょうゆ 小さじ1
・塩 小さじ1/4
・片栗粉 大さじ半分
・サラダ油 小さじ1

乾燥きくらげは早めの時間に水につけて戻しておく。

豚薄切り肉、白菜、戻したきくらげ、にんじん、ピーマンはそれぞれ食べやすい大きさに切る。竹の子は水煮でもホールで買うと大きいので惣菜の土佐煮を使用。厚みがある場合は半分の厚さに切る。

お湯に鶏がらスープの素、しょうゆ、塩、片栗粉を溶いた調味液を作っておく。

中火で熱したフライパンにサラダ油をひき、豚肉を炒め、半分くらい色が変わったら切った野菜全部とシーフードミックスを入れて炒め合わせる。

豚肉に火が通り、全体に油がまわったら調味液を入れ、蓋をして5分ほど蒸し煮する。

蓋を取り、うずら卵を加えて汁気を飛ばし、とろみがついたら皿に盛ってできあがり。

画像1

白菜とか野菜からも水分が出て、鶏がらベースの調味液100ccはちょっと多かった。八宝菜って煮物だったっけと思うほど汁気がなくなるまでかなりの時間、煮込むことになってしまった。その分しっかり味が沁みこんでうまかったけど。今度作るときは調味液は半分でいいな。


明日もおいしいものが食べられますように!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?