見出し画像

28才会社員のガチ日記 2021年12月23日 #14

■スケジュール


06:45 起床
07:35 出発
08:40 お仕事開始
21:50 お仕事終了、移動中はnote
23:00 帰宅、note仕上げて寝る

■起床して、とりあえずシャワー

同じような名前の見出しを何日も書いている。
でもそれで構わない。
同じ見出しが何度続こうが
何度同じ行動をしようが
ただその日やったことを書く。

ってなことでこの日も相変わらず冷水シャワーから全ては始まる。

この毎日冷水シャワーを浴びる習慣。
もうかれこれ7ヶ月以上続いている。

効果として実感するのは

・朝の目覚めが良くなったこと
・冷水シャワーをした後は、逆に体温が上がること
・肌の調子が良くなったこと

この3つだ。

まずは目覚めが良くなった。
冷水の冷たさで一気に目が覚める。
1日がシャキッと始められるし、
何より気分がいい。

続いて2つ目は
冷水シャワーをした方が体温が上がること。
冷水を身体に浴びるというのは
一種の苦行を敢えて身体に施すことだ。

人間の身体というのはよくできていて、
そうした厳しい状況でも
どうにか通常通りに戻そうとする。

これは生き物がみんな持つ恒常性に起因する。

冷水シャワーを浴びると
体温に対して恒常性が上がるので
冷えてしまった体温をどうにか元に戻そうと
体温が上がる。

体温の上昇は血行が良くなっていることの証明でもある。

血行の改善は、すべての健康に繋がる。

最後3つ目、
肌の調子が良くなったこと。

自分は昔からアトピー肌だ。
冬なんて乾燥するから特に肌が荒れやすい。

そんな人間がまったく保湿剤も使わなくなって
一年ほど経つ。

これは冷水シャワーだけでなく、
1日1食の効果もある。

冷水シャワーが肌に与える影響は
ヒートショックプロテインの活性化だ。

ヒートショックプロテインとは
肌が急に熱くなったり冷たくなったりすると働くタンパク質だ。

このタンパク質が活性化すると
肌をよりよい状態にしようと
肌の再生活動を開始する。

つまりアンチエイジング効果だ。

高い美容品なんかを使わなくても
冷水シャワーで肌の若返りはできる。

むしろ、美容品を使い続けると
保湿剤が塗られた状態がデフォルトになってしまう。
そうなってしまうと、
肌が自分から保湿しようとしなくなってしまう。

本来であれば肌は自らの力だけで保湿できるのだが、それが働かなくなる。

だからこそ、
保湿剤は使ったとしても最小限がよい。


保湿剤の使用をやめ、
お湯だけでシャワーするようになってから
びっくりするほど肌の調子がよい。

アトピーでお悩みの方は
是非とも試してほしい。

何より、お金も時間もかからない。
すぐにできるし、
合わなければやめたらいい。

それが冷水シャワーだ。
それが1日1食だ。
それが保湿剤断ちだ。


是非とも挑戦してみてほしい。


■映画好きにはたまらないことばかり


2021年12月17日、
マトリックスレザレクションズ公開初日に見に行った。

あの大好きなマトリックスが帰って来た!
そんな映画だった。

マトリックスを見てからは
もう暇さえあればマトリックスの事ばかり考えている。

マトリックス第一作目の主題歌
Rege Against The Machineの”Wake Up”
昔から好きな曲だが、最近ヘビロテしている。
最高にかっこいい。
マジでかっこいい。
マトリックス最高。
その言葉しか出てこない。



Rage Against The Machine ”Wake UP”



そんでもって
Dr.STRANGEの新作情報が公開された。
スパイダーマンノーウェイホームから
MCUの世界感でもマルチバースが本格導入される。
公開は2022年5月だ。

そして、
シンウルトラマンの公開年月も2022年5月。
もうこんなにも興奮することがあるだろうか?

大好きな映画シリーズが
まさかの同じ月に公開するなんて…

今から楽しみで仕方ない…

はよ公開されてくれ…

Dr.STRENGE ポスター


シンウルトラマン ポスター

■お仕事、お仕事、お仕事

仕事が少しだけ忙しくなってきた。

システム開発の立ち上がりが
だんだんと出来てきた印象だ。

ということでやることがたくさんあって
この日は少し遅くまで残った。

進捗としてはとりあえず大丈夫そうだ。
スケジュールに載せて行ける。


■退勤。移動中はnoteを書く。

移動時間は何もしないってのはもったいない。
ほとんどの場合はnoteを書く。
またはニュースを見ている。

この記事もほとんどを移動中に書いている。

移動中に書いて書いて書いて
それを見直して見直して見直して
そんなことの繰り返し。

そうやって自分の行動を省みることに
意味がある。
信じて続けていく。

ってなことで書いている最中に眠くなってきた。

もうすぐ日付も変わりそうだ。

ってことでおやすみなさい。


最後までお読みいただきありがとうございます。
ではまた:D

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,413件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?