見出し画像

京都のお菓子🍵:虎屋菓寮 京都一条店

言わずと知れた和菓子の名店、虎屋。
とっても濃厚でおいしい羊羹がとくに有名な和菓子屋さんですね。

大変長い歴史のある虎屋は、現在本店は東京(赤坂)ですが、創業後長らくは京都でお店をされていました。

とらやは室町時代後期の京都で創業。五世紀にわたり和菓子屋を営んできました。後陽成天皇の御在位中(1586〜1611)より、御所の御用を勤めています。明治2年(1869)東京遷都にともない、天皇にお供して、京都の店はそのままに東京にも進出、現在に至ります。

とらや公式ウェブサイトより

さて、今回お邪魔した虎屋菓寮京都一条店は京都御所のほど近くにあります。
御所へのお菓子を作られていた虎屋だからこその立地にのようにも思えますが、この土地を購入したのは、公式ウェブサイトによると、1628年(寛永5年)だそうです!

この年に、店舗の敷地(現在の虎屋菓寮の所在地)を買い増した証文(土地売券)が残っているそうです。

とんでもなく歴史が長いですね!

虎屋の菓寮はいくつかあるようですが、今回は400年近くのゆかりがある一条の菓寮に行ってきました♪

6月なのに35度というド真夏日のいい天気☀️
店内も広々としていて静かでゆったりと過ごせます
虎屋のマークにわくわく
メニュー表の虎がかっこいい!
メニューを見るだけでわくわくしますね!
せっかくだったらやっぱり京都限定のものがよいでしょうか?!
暑くなってくると冷たい飲み物も気になるし…!
でもでも温かい抹茶も気になるなぁ、とぎりぎりまで優柔不断です
こちらはあんこのあんみつと冷たい抹茶グラッセ
抹茶グラッセにはシロップを入れながらいただきます
(ピントが合っていませんが)
温かい抹茶ときなこのあんみつ(京都限定)なんだけど、器のおかげでとっても涼しげ
黒蜜を少しずつ入れながらいただきます😋♪
上に載っているのはアイスではなくきなこの塊なんですよ✨
お庭に出られます
この時期、風が涼しければ外のテラス席も気持ちよさそうです✨
歩いていてとらやの看板を見つけると、テンションが上がります♪
のれんと和風の建物がとっても素敵
京一条とらやは虎屋菓寮京都一条店のほど近くにあるお菓子を売ってるお店です


ちなみに、以前京都の方から聞いたこぼれ話では、東京から来たお客さんが「東京のお土産です」と言って虎屋のお菓子を持ってきたら、虎屋はもともと京都のお店やのに、この人何も知らはらへんのやわぁ、と思われるで!と笑いながら仰っていました。
……冗談の笑い話、ですよね…?となった記憶です。笑

そうは言っても、どこからのお土産であっても虎屋のお菓子はとってもおいしいので、喜ばれることは間違いなしですね✨

少なくとも私はテンションが上がります笑


百貨店等で手に入る虎屋のお菓子も最高ですが、ぜひぜひ菓寮にも足を運んでみてください♪

最後にもう一度、見た目もカラフルで涼やかな
きなこあんみつをどうぞ♪


この記事が参加している募集

#至福のスイーツ

16,264件

#一度は行きたいあの場所

52,829件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?