見出し画像

0からはじめる大量調理

こんにちは!こどもSHOKUデザイン(@kodomo_shoku)です。

保育園栄養士として必要な知識・スキルを業務ごとに章立てをして、それぞれの業務が実践できるノウハウを記事として公開していきます。

その中から今回は大量調理について学べる「0からはじめる大量調理」で書いていく記事の全体像についてお伝えしていきます。

現場での経験を活かして記事の作成をしているので、やり方のひとつにはなりますが、即実践できる内容も記載していきます。

「大量調理の基本を学ぶため」「復習のため」「今よりも調理工程を効率化するため」など、大量調理で知りたいことがある方や気になる方はぜひ参考にしていただければと思います。

「0からはじめる大量調理」でおさえてほしいポイント


給食を提供するときには、欠かせない調理。
調理工程など大量調理については、実際に現場で経験してみないと分からないことも多いのが現状です。

ここでは、大量調理を行う際に知っておいてほしい知識や技術についてお伝えしていくので、保育園だけに限らず、給食現場ではどこでも使える内容〜保育園に特化した内容までを知ることができます。

その中でもおさえておきたいポイントは、こちらです!

● 子どもたちの食べ進めや変化を見ながら適切な食事を提供する方法
● 子どもたちが食事を楽しく食べてくれる工夫
● 安全な食事を提供しながらも作業を効率化する方法


調理をしない場合でも、知っておいてもらいたい内容が盛りだくさんですので、現場に関わる可能性がある場合には、ポイントをおさえながら読んでいただけると嬉しいです。


こんなことを知りたい!という内容がありましたら
コメントで教えてください!

「0からはじめる大量調理」の内容(適宜更新)

ここでは、「0からはじめる大量調理」の大まかな項目について記載しています。
各項目ごとに記事を作成していく予定ですが、作成していく中で内容の増減や変更がありますので、こちらの内容は適宜更新をしてきます。

気になる記事があれば、ぜひチェックしてみてください!


1.大量調理について

1-1.大量調理の特徴

1-2.保育園給食を作る前に知っておきたいポイント

2.大量調理における衛生管理

3.HACCPの考え方を取り入れた衛生管理の実施

3-1.衛生管理を日常業務に取り入れる方法


  • 大量調理のコツ・考え方

  • 大量調理から考える献立作成

  • 実際の調理方法

    • 食材の下処理方法

    • 調理器具の使い方

  • 調理のコツ・美味しい料理にするためには

  • 調理におけるPDCAサイクル

  • 行事食などの特別食対応について

  • その他(いただいたご質問内容に応じて記事を作成することもあります。)

よろしければサポートいただけると励みになります! 少しでも多くの栄養士さんに記事が届くようにがんばります。 いただいたサポートは活動費として使わせていただきます!