マガジンのカバー画像

見習い総合診療医の読書感想文

20
筆者の読書感想文記事のまとめです。研修医におすすめの医学書から、大好きなミステリ、自分の人生に影響を与えた本まで、幅広く書いています。
運営しているクリエイター

#読書感想文

もうすぐ初期研修を終える研修医が、2年間で本当に使った医学書15冊

今日から3月。いよいよ筆者の初期研修も、残り1ヶ月を切りました・・・。 時が経つのは本当に…

春から医師になる皆さんへ、初期研修におすすめの医学書2024

医学部6年生の皆さん、国試本当にお疲れ様でした! 今はゆっくり休んで、最後の学生生活を存分…

読書好き総合診療医が選ぶ、今年のベスト本〜医学書も、一般書も〜

さて、2023年も残りあとわずか。 私にとって、今年は特に、読書に力を入れた年でした。 読みた…

「幸せになる勇気」とは何か〜読書感想文〜

北国は、そろそろ本格的な冬支度が必要になってきそうな季節である。 先日、7、8年ぶりに「嫌…

SNS時代だからこそ再読したい「嫌われる勇気」〜悪口に悩む人に贈る言葉〜

救急外来の夜勤帯は、多忙すぎる時とそうでない時の落差が激しい。 ほっとするその束の間、読…

読書の秋、名物医学書改訂の秋。

去る10月27日から11月9日は読書週間だそうです。 そして、本といえば医学書も熱い! 本好き総…

過去と、今と、未来の自分をつなぐのは。〜「さみしい夜にはペンを持て」読書感想文〜

「ぼくは、ぼくのままのぼくを、好きになりたかった。」 そんな一文で、物語の幕が上がる。 この本は、古賀史健さんの「さみしい夜にはペンを持て」。 古賀史健さんといえば、「嫌われる勇気」の筆者である。 そんな著者の最新作であり、何やら書くことに対する本のようだ。 とっても面白そうじゃないか。 実際、知人にも勧められていたこともあり、書店で目にするや否や購入を決めた。 この本の中では、登場人物が海の生き物たちである。 主人公は、タコのタコジロー。 「ゆでダコジロー」というあだ

江戸川乱歩、作家デビュー100周年目の誕生日に寄せて。

2023年は、江戸川乱歩 作家デビュー100周年。 そして本日10月21日は、江戸川乱歩の誕生日です…

「もののけ姫」にみる、蝦夷とハンセン病〜「生きろ」〜

私はジブリが大好きです。 特に幼少期、私は「もののけ姫」をよく見て育ちました。 当時の私に…

吉野源三郎版「君たちはどう生きるか」が問う、「生きる意味」。

試される大地にも、夏が来ました。 暑いけれども、爽やかな風が吹き渡る夏は、とても気持ちが…

私を形作る、名刺代わりの本10冊。

人生に影響を与えた本を聞けば、その人の本質がわかる、 と常々思っている私である。 先日、「…

研修医の読書感想文・おすすめの医療ミステリ3選

研修医の読書感想文、第2弾です。 前回は研修医向けの医学書をテーマに書きました。 今回は医…

研修医の読書感想文「買って良かった、新刊医学書3選(2022年春)」

研修医2年目となって1ヶ月経ち、外来や当直にも慣れてきた頃です。 1年前はとにかく手探りで、…