見出し画像

早起きをしよう!朝を征するものは人生を征す【時間は資産】

この記事は「朝早起きするために何をすればいいか」ということをまとめた「備忘録」です!実体験や様々なサイトからエッセンスをまとめています。

最近時間がない!健康のために、朝型になりたいけど、朝起きることができない!という方に向けた内容となっております!
【筆者・喜多の自己紹介】あらゆるジャンルの記事を書くブロガー・小説家。国家公務員、経営者団体を経て、現在は営業マン。座右の銘は「人生は喜劇!喜怒哀楽全てエンタメに昇華!」


「朝寝は時間の出費である。しかも、これほど高価な出費は他にない」デール・カーネギー

<早起きは人生勝利への第一歩>


【早起きは三文を遥かに超える得】
•一日のリズムが整う(自律神経が整う)

 •食事のリズムが整う(血糖値が安定)

•一日の予定を計画できる(脳への刺激)

 •便通が整いやすい(胃腸への良い刺激)

•早寝への習慣化(睡眠の質の向上)

•時間に余裕ができる(ストレス緩和)

•仕事や勉強への集中力が増す(能率向上) 

•よく寝たと思う、寝起きの2回伸び


翌日のToDOリストを前日の夜のうちに作っておく。明日やるべきことを明確にしておけば、1日を迅速に効率的に過ごすことができる。

自己管理を行ってはじめて自由になれる(Discipline Equals Freedom)
確立された手順とガイドラインを作り、守り続けることによって、手順に手間取ることなく、目の前のミッションに集中でき、想定外の事態にも対応できる。


【就寝前 良質な睡眠へ】

□ストレッチで体を緩める
□深呼吸と明日の目標設定

□機内モード
□液晶画面は見ない

☆常温の水!冷水は毒!胃の調子が、日々の調子を決める!

☆一度で、きっぱりと起きる
☆時間という資産を有効に使う!

⇒起きて何をするか決めておく。モチベーション設定

軽く日光を浴びるためにランニング
⇒早起き=自律神経が整う、能率向上


□ドイツの伝統医学である「クナイプ自然療法」
43度くらいのお湯をシャワーで2分間、左右の脚に交互にかけます。
次に、20度くらいの冷水シャワーを20秒ほど、同様にかけます。
脚に温冷刺激を与えると、副交感神経が優位になってリラックス
できるので、寝つきが良くなりグッスリ眠れます。
眠る前に30秒ほど、洗面器に入れた冷たい水に足を浸す。
「冷水足浴」でも寝つきを良くする効果あり。


【睡眠・起床】

<とにかく早く寝る!>

 時間ではない。22~2時の間に長く寝るほど質の良い睡眠が得られる

自制心:夜のPC,携帯使用は禁止 胃に優しく、冷水だめ
冷水飲んでも満足はほんの一瞬、さらに飲みたくなる次の日きついだけ

⇒冷水や酒をがぶ飲みすると、睡眠の質が悪くなるのが印象です(実体験)


<偉人の早起き名言>


☆早起きが人生を最良に。使える時間を多くする!時間がない。すべき作業は山ほどる。「ベッドを抜け出す」「眠気を振り払うこと」未来の自分に感謝される生き方を


「お前がいつか出会う災いは、お前が疎かにしたある時間の報いだ」ナポレオン・ボナパルト

「朝は何も考えるな。計画を遂行しろ。計画は、“アラームが鳴ったら起きる。運動する”。やるだけだ」

「それは多くの人が陥りがちな大きなミスだ。ほとんどの人は朝起きると、考え始める」ウィリンク氏。

*「朝のゴールデンタイム」。毎朝一時間、自分のための時間を作れ。オフィスに早く出るのもいい、近くのカフェでもいい、とにかく他人に使われない自分のための時間を毎日1時間持つだけで成長が加速する

!前日の夜に翌日のToDOリストを作っておくこと。
明日やるべきことを明確にしておけば、1日を迅速に効率的に過ごすことができる。

・明日の予定、・やるべきこと、・目標を決めて手帳に書く。明日着る服、使う物を用意
書き出した後に、頭の中でそれをこなしている自分をシミュレーション。


☆お金持ちは朝型。朝の方が勉強も捗るし、朝からランニング・運動

*最初は眠い時こそ、自分にムチ打ってがんばろう!朝は眠いのはみんな同じ。でもここで、少しでも行動すれば、寝てる人より差をつけることができる。そういった小さなところから、大きな差になる。
*朝はすごいやる気が出る。朝こそ作業をする。電車で朝寝てる人がいるけど、その時間って本当に勿体無い。1時間毎日片道電車で寝てたら、1日2時間で1ヶ月60時間も寝ていることになる。そしてその60時間がライバルと大きく差が出る。だから隙間時間こそ大事にしよう。コツコツが大事ってこと


*朝は眠いという欲望に負けて、朝の特売に負けることは、大金を失うことと一緒。収入が増えないのだから支出を減らすことが大切。安く買うというのはその基本中の基本。

*朝型に変えろ!
朝に作業を行うことで集中の質が向上し、生活の全てが変化。早起きを習慣づけるためのメソッドとして「紅茶を飲め」「コーヒーを飲め」「冷たいシャワーをあびろ」「散歩をしろ」など、多くのことが言われていますが、これらは重要ではなく、大事なのはとにかく「ベッドを抜け出すこと」そして「眠気を振り払うこと」の2つ。

*日本人は「夜」の過ごし方が下手くそだ。
「残業」「飲み会」「帰宅時の満員電車」
そんな、当たり前だと思っている負の慣習を改めて考える必要がある。

「早寝早起き」の習慣が身につくと、見えていた世界が変わる。
・残業→ 夜ダラダラと遅くまで残るのをやめて、「朝」に出勤
・飲み会→3時間5000円の飲み会を断って、1時間1000円の爽やかなモーニングへ
・帰宅時の満員電車→早く帰り、家族/大切な人との時間へ


<私の備忘録>


○自己管理が大切
体が限界を迎える前にそれを察知して先に休む。ぶっ潰れてからでは遅い。
金も使うし、しんどくて時間無駄にする。限界なる前に休む。そのために管理する。睡眠時間

○少し酔っているときは無理に目覚まししない。9時半あたりでいい
二度、三度寝が一番あかん。自然に起きるのが良い。

○寝不足、調子悪い時はご飯を食べない選択が大切。常温の水だけでいい。これが大切!

胃の消化はとてもエネルギーを使う。食べたほうがいいと思うかもしれないが、食べないことが胃を休ませる。

◯断食のすすめ
暴飲暴食の現代。胃が疲れている。たまには、小食の一日を設定して、胃を休ませる。一日断食すれば、ただのうどんさえがめっちゃうまい。食べれる喜びを感じる。

◯食べ物と唾液を意識して混ぜて食べる

◯睡眠時間が一番大切。人生への探究心が増す日々で、時間が不足気味なので、体調不良でダウンしている場合ではない


ここからは、良質な早起き記事をピックアップします!

<朝すぐに行動するために前日の夜にやっておく2つのこと>

自己管理を行ってはじめて自由になれる(Discipline Equals Freedom)。
•ウィリンク氏には、次の日に備えて、寝る前に行う2つのシンプルな習慣がある。

これは確立された手順とガイドラインを作り、守り続けることによって、手順に手間取ることなく、目の前のミッションに集中でき、想定外の事態にも対応できるというものだ。

目覚めと同時に素早く行動を開始するため、前日の夜に行っている2つのことを紹介してくれた。

ジム用の服を夜のうちに用意
午前4時30分、ウィリンク氏は起床と同時にガレージに自作したジムへと向かう。同氏は『Field Manual』の中で紹介したメニューでなくても、何かしらの運動はすべき。

「近所の散歩、ジョギング、健康体操、ウェイトトレーニング、水泳でも何でも構わない」

「だが血行を促進し、やるべきことに向けて頭を切り替えるために何かすべきだ」

運動を習慣づけようとする時、最大のハードルとなるのは運動を予定に組み込もうと、余計な努力をしてしまうこと。ハードルを下げるには運動用の服を前日の夜に用意しておいて、朝、ベッドから出た瞬間に着られるようにしておくことだとウィリンク氏は述べた。

また運動用の服がベッドサイドで待っているのだから、早寝早起きを心がけようと加えた。

メリット3つ。
ノートを見たら書いてあるので朝に今日何があるのかを考えなくて良い。
明日のやることや予定が分かっているので、安心して眠れること。
朝の大事な決断力を予定ややらなければいけないことを考えることに使わなくて良くなる。

!考えるな、計画通りに進めろ
シールズでの経験を踏まえ、ウィリンク氏は1日を何も考えずにスタートできるよう心がけている。だらだらと目を覚まし、コーヒーを飲みながら1日のスケジュールを考えていたのでは、早起きした意味がない。コーヒーを飲むな、とはいわないが、飲んだ後はすぐに運動しよう。

<生産性の高い人が午前中に済ませている9つのこと>


"生産性"は朝から始まっている。生産性の高い人は、やるべきことの多くを1日の早い時間帯に片付けている。
健康面のメリットに加え、朝型の生活にすることで生産性を最大限に生かし、成功を収めることができる。

1. 1日を2つに分ける
「午前中に済ませたいタスクを、最大10件リストアップする。目の前のことへの興味を維持できるように、一番重要な仕事を毎時、初めにやるようにして、それからメールを片付ける。タスクが2つ終わったら、腕立て伏せを20回やるんだ」

後半(正午〜午後5時)は戦術を変える。「ミーティングと純粋なコンテンツ制作に集中する。どちらもものすごく時間のかかる仕事だ」

4. チェックリストは2度確認する
「うまくいくかどうかはチェックリストにかかっているの。寝る前に、翌日と翌週に片付けることを書き出して、チェックリストを更新しているわ」「起きたらまず、メールよりも先に、やることリストを確認するの。これは大事。受動的ではなく、能動的でいたいから」

5. 自然に浸る
自身の仕事はうまくいっているか、全ての顧客が満足しているか、収益は伸び続けるか、確認しながら毎日を過ごしている。

7. 最新の情報を把握する
生産的であり続けるために、朝のうちにさらに多くをインプットするようにしている。
「業界関連のニュースは全てしっかり読んでいるし、論文審査のある専門誌やビジネス・ニュース、情報の解禁日時がついた研究に関する新しいメールもくまなくチェックしています。これが毎朝、最初にやることです」ロンドンさんは言う。「時間がかかりそうだと思うかもしれませんが、(大きかろうと小さかろうと)どんなイノベーションであれ頭に入れておくと、準備万端、全てが楽に片付く気がするの」

8. ポッドキャストを聞く

9. まずは毎朝5時に起きて、汗を流して、1日をスタートさせる
「ベッドから出ることすらできない日もあるけれど、寝る前にトレーニングメニューとウェアを決めておけば、乗り越えやすくなる」。「あとは起きて外に出れば、有意義な1日が始められる」


いかがだったでしょうか。貴重な時間を使って最後まで読んで下さり、誠にありがとうございました!

他にも多彩なジャンルの記事を書いておりますので、一部をご紹介します。

【喜多の自己紹介】あらゆるジャンルの記事を書くブロガー。国家公務員、経営者団体を経て、現在は営業マン。小説執筆、楽曲制作、コミュニティ運営、投資、あらゆる分野に手を出す好奇心の塊。こち亀の両津勘吉が大好き。座右の銘は「人生は喜劇!喜怒哀楽全てエンタメに昇華!」突出した能力はないが知識の分野は広い。アイデアの錬金がわりと得意。


【広報とリンク紹介のコーナー】

忙しい現代!最強の時短方法があるんです!
ビジネスマンの移動中に!自宅のながら作業に!
耳で聞けるエンタメサービス!ビジネス書、小説、吉本・お笑い、落語…

アプリにお気に入りのボイスブックをDL、好きな場所で好きな時間に読書!
Amazonアカウントがあれば、簡単に無料体験ができます!

収入の減少、インフレ対策。そんな不安な未来を解消するために
どうすればいいかという記事も書いています!

インフレ対策の定石手は、長期積立投資。
ポイント投資なら不安なく始めることができます!

小説家として、電子書籍も出版しています!note版+豪華書下ろし!
青春、冒険、科学、ワクワクが、ここに。

あらすじはリンク先に!


協創ライターさんを募集しています!一緒におもしろいことをしましょう!

この世界は、まだまだおもしろいことがある!
一緒におもしろいことをする仲間を探しています^^

ぼくの人気記事を紹介します!おもろいでっせ!

LINEスタンプも絶賛、発売中です!
「おーるおっけーありがとう!」「フル価値観」「ゆうたらにこいちや!」
「大満足」「寒すぎて汗かく」「ペロンチョして?」「うまメシは任せろ」
迷言で、毎日を愉快に^^


国家公務員⇒経営者団体⇒民間企業で営業 人生は喜劇を合言葉にブログ毎日投稿 全ての経験をコメディ・ノウハウに昇華! 【野望・展望】 ワクワク・笑顔・本質の捉え方を届ける! 創作=エンタメ映画製作 お仕事改革=教育システム構築 サポートのお金は皆様を笑顔にする事業の資金にします!