見出し画像

アフィリエイトはこんな流れでスタートした。

どうも、note初心者こばやSHIです。笑
ふと気づけばnote記事を書き始めた日から、1ヶ月ほど経ちました。
毎日書くのは全然無理ですね笑

あまりにも本業に時間を取られすぎた事、アフィ活動・FXもしている為、
時間が取れなかった…

まだまだ借金した過去とかアフィリエイト話とか、FXとか、色んな事書いていきたい予定です。
せめて週3更新目指したいけど、どーかな。笑

僕のアフィリエイト年間収入(アドセンス・Amazon・ASP経由の収入)は、
本業サラリーマン年収の半分くらいの規模になっています。

月間100万とか、数千万の収入とか、残念ながらまだその域には達してないですが、本業やりながらアフィ収入は途絶えることなく、継続して入ってきています。

この記事では、
僕がアフィリエイトを始めるにあたり、
成功までどんな流れを辿ったか、順に書いていきます。

細かい具体的なノウハウではないですが、こんな感じで行動してきたよ、
という流れになるので、多少の参考にはなると思います。

■まずは読者の役に立つサイト構築を目指した。

ワードプレスを準備し、エックスサーバー契約し、
参入するジャンルを決め、
僕はアフィリエイト生活を開始しました。

後々の話ですが、ワードプレスだけじゃなく、
HP制作ソフトsiriusも使ってたっけな。
記事を書くのと並行して、もちろん勉強もしていました。
とにかく調べては、記事を書く日々でした。

まずは、とにかく記事を書く。有益な記事を書きまくる。

これを意識していました。記事内文字数とか、タイトルキーワードとか、サイト内回遊とか意識していたけど、とにかく読者が「役に立った!」
と思う記事を丁寧に書きました。
当時は被リンクとか一切気にせず。(今も意識はしていないが。)

中規模サイトの構築を目指して、「収入発生は1年後でいいや」
くらいの気持ちで、どっしり構えてやってました。
てか、アフィリエイトで即収入は、ほぼないですからね。
自身のサイトを育てなくてはいけないし、
そもそもアクセスアップが大分進んでからが、
やっとスタートみたいなもん。

この段階は「仕込み」なんですね。
収入もなく、作業のみをひたすら続ける。

ここでやめてしまうのは、非常にもったいない。
継続が大事です。


■サイトが成長したらアドセンス・商品紹介スタート

アフィリエイト始めてから半年以上は経過。
あんま覚えてませんが、1年は経ってない頃。笑

サイトがある程度育ってきて、やっと商品の紹介やアドセンスなど導入して、収益化を目指しました。
アドセンスは、既にビュー数が多いページのみは設置していましたが。

本格的にページ全体に張り巡らしたのはサイトが成長してからかな。
レクタングル?だけの設置。

この段階だとアドセンス収入は月数万にはなったし、Amazonはかなり少額、ASPからも月数万って感じです。

悩みとしてはアドセンスは安定してたけど、ASP経由の収入がいまいちだったことです。
安定しなかったし、商品悪いのか?とかランディングページ悪かったのか?とか。
色々考えて、試行錯誤した時期です。

借金もあったし、もっともっと収入欲しい!!
という原動力で、とにかく色々トライしてました。


■他のジャンルへ参入

最初は筋トレ・トレーニング関連のサイト構築をしていて、
収益を得ていました。

まだまだやれば伸びたのかもしれないし、
僕のやり方が下手くそだったこともあり、
このサイトでは目標額を実現できませんでした。

結果、他のジャンルへ参入してサイト構築に入ります。

注目したのは美容系。
扱い商品も多く、本業にも関係があって詳しかったので参入。
中々競合が多くて、アクセスも増えない時期がありましたが、
うまく先述のサイトからのリンクでアクセスを増やし、記事も増やし、
かなり記事数も多いサイトが出来上がりました。

このサイトが加わり、月20万という
僕の最初の目標額を達成することができました。

他の方からすると少ないかもしれませんが、
僕にとっては月数万でも嬉しかった。
どんなに今後稼いでも、あの時の気持ちは忘れないと思います。
そのくらい本気で取り組んだ。


■多くのジャンルへ参入~サイトの整理を進める

その後は、労力はかかるけど、サイト構築のノウハウが頭にあるので、
他のジャンルへ参入して収入を得るまで、そこそこうまくなっていました。
2つあったサイトは、記事作成の外注を駆使し、6つまで増えました。

ただ、新たに参入を進める一方、
更新頻度減やgoogleアルゴリズム変更などで、古いサイトの収益が減少し始めたので、一度思い切って手にかけるサイト・消すサイトを決め、
整理を進めたのもこの時期です。

本当は整理じゃなくて、もっと有益な使い方があったのかもしれないけど、
兼業の僕にとっては規模がでかくなりすぎると続けられないと思い、
整理するという結論に至りました。

もう復活させるのもきついな、くらいのアクセス減サイトもあったので、
そのようなサイトを削除しました。
ドメイン販売や再作成は考えませんでした。

■今回はここまで

もっと細かく書こうと思えば書けますが、
疲れたので、この辺で一度ストップします。笑

ザックリした、僕のアフィリエイトについての考えとか、
収益までの流れが分かったかと思います。

この記事は道しるべではないし、
そもそも収益化までは色んな道があると思います。
更には、ここに具体的なノウハウは書いてません。

ただ、僕が信じてるのは、
この記事の流れに沿って、
時代に合わせて具体的手法を勉強する・実践する

ことで、成功確率が上がるということです。

質のあるサイトを作ることが、遠回りに見えて近道です。

まだnote始めて一か月なので、
具体的なノウハウとかは、気が向いたときに少しずつ書いていきます。
ネタ切れ怖いので。笑

それでは、また。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?