マガジンのカバー画像

無料教材

55
運営しているクリエイター

#ゲーム制作

一攫千金!株投資シミュレーションゲームを作ろう!クミタテ式プログラミングドリル(p5JavaScript / Processing)

一攫千金!株投資シミュレーションゲームを作ろう!クミタテ式プログラミングドリル(p5JavaScript / Processing)

-お金を稼ぐのは楽しい今回は株トレードゲームです。どの株が上がるのかを予想しながら投資していきましょう。
ゲームの中の話とはいえ、お金が増えるというのは遊び手を熱くさせる手軽な方法です。
また、今回はゲーム会社の株という世界観にしてみましたが、どんな世界観でも割とマッチする仕組みです。誰が作ってもそれなりに面白くなることが確約されています。あなたオリジナルの世界観でトレードゲームを作ってみてくださ

もっとみる
チョコ争奪戦?多人数NPCの乱闘ゲームを作ろう!クミタテ式プログラミングドリル(p5JavaScript / Processing)

チョコ争奪戦?多人数NPCの乱闘ゲームを作ろう!クミタテ式プログラミングドリル(p5JavaScript / Processing)

-わちゃわちゃ感を楽しもう今回作るのは1人間 + 9NPCのわちゃわちゃ乱闘ゲームです。チョコを奪い合いましょう。
配列を上手に使うことで短いコードで多プレイヤーを用意することができます。たくさんのNPCがいるだけで笑える展開が生まれやすく、ネタゲーに仕上げても、本格乱闘ゲーム仕上げても良さそうです。

デモアプリはこちらから。https://openprocessing.org/sketch/1

もっとみる
汎用性抜群!定番の4択選択クイズゲームを作ろう!クミタテ式プログラミングドリル(p5JavaScript / Processing)

汎用性抜群!定番の4択選択クイズゲームを作ろう!クミタテ式プログラミングドリル(p5JavaScript / Processing)

- 定番だからこそ発想次第今回作るのは定番の選択クイズです。
定番だからこそクイズ本来の面白さが重要になってきます。汎用性も高い仕組みですので、ぜひ皆さんのオリジナルクイズを作ってみてください。
なお今回のデモとしては、小競り合いを繰り返す北関東というテーマで僕の偏見でクイズにしてみました。異論は認めます。

デモアプリはこちらから。https://openprocessing.org/sketc

もっとみる
削って運試し!スクラッチおみくじゲームを作ろう!クミタテ式プログラミングドリル(p5JavaScript / Processing)

削って運試し!スクラッチおみくじゲームを作ろう!クミタテ式プログラミングドリル(p5JavaScript / Processing)

- ただのおみくじではつまらないあけましておめでとうございます。
新年ということでおみくじが今回のテーマです。
おみくじをシンプルに作るのであれば乱数を発生させて「大吉」「大凶」などを表示させるのが一般的ですが、あまりにもありふれています。
今回は、宝くじのようなスクラッチでおみくじ、という切り口でサンプルゲームを作ってみました。自分で選んだ、自分が削った、自分がアクションした結果というのは、単純

もっとみる
せまる敵をくぐり抜ける!避けアクションゲームを作ろう!クミタテ式プログラミングドリル(p5JavaScript / Processing)

せまる敵をくぐり抜ける!避けアクションゲームを作ろう!クミタテ式プログラミングドリル(p5JavaScript / Processing)

- 三角関数で周期ジャンプを作る今回作るのはジャンプを繰り返す敵を潜り抜けるシンプルなアクションゲームです。
敵は周期的にジャンプを繰り返し迫ってきます。「周期的」なものを作るとき、三角関数は役立ちます。

デモアプリはこちらから。https://openprocessing.org/sketch/1769210

- クミタテ式プログラミングドリルとは?クミタテ式は英語のp5JavaScript

もっとみる
ひとりぼっちは誰だ!?瞬間的に見分ける、仕分けゲームを作ろう!クミタテ式プログラミングドリル(p5JavaScript / Processing)

ひとりぼっちは誰だ!?瞬間的に見分ける、仕分けゲームを作ろう!クミタテ式プログラミングドリル(p5JavaScript / Processing)

- 正解をどう作るか今回作るのはペアになっていない、1人ぼっちを探す反射神経ゲームです。
複数のパネルの中で1つだけ正解を作るというゲームルールを作ろうとした結果、ペアになっていないひとりぼっちを探すというゲームルールを思いついたので作ってみました。
技術的にはオリジナル命令を作るポイントがいくつか登場します。関数が苦手な人にもおすすめな教材に落とし込んでみました。

デモアプリはこちらから。ht

もっとみる
クールなビートを刻め!DJドラムマシンを作ろう!クミタテ式プログラミングドリル(p5JavaScript / Processing)

クールなビートを刻め!DJドラムマシンを作ろう!クミタテ式プログラミングドリル(p5JavaScript / Processing)

-DJ気分でビートを刻もう今回作るのはゲームではなく楽器です。
ドラムマシンと呼ばれる、HipHop DJで使用される電子楽器を製作していきます。
サウンドに関わる技術的なポイントを押さえて、自作ゲームなどにも活かしてみてください。音ゲーを作るヒントにもなります。
なお、今回はProcessing Javaは非対応となっています。

デモアプリはこちらから。https://openprocessi

もっとみる
鬼から逃げろ!鬼ごっこアクションゲームを作ろう!クミタテ式プログラミングドリル(p5JavaScript / Processing)

鬼から逃げろ!鬼ごっこアクションゲームを作ろう!クミタテ式プログラミングドリル(p5JavaScript / Processing)

-三角関数をマスター今回作るのは鬼ごっこです。
タップのみのシンプル操作で鬼ごっこを擬似体験できるゲームとなっています。
技術的なポイントとしては三角関数です。三角関数は難しく思えますが、コツをつかんでしまえばそれほど難しくありません。この機会に三角関数をマスターしましょう。

デモアプリはこちらから。https://openprocessing.org/sketch/1689685

- クミタ

もっとみる
学びの宝庫!ド定番パズル、マインスイーパーを作ろう!クミタテ式プログラミングドリル(p5JavaScript / Processing)

学びの宝庫!ド定番パズル、マインスイーパーを作ろう!クミタテ式プログラミングドリル(p5JavaScript / Processing)

-スキルの腕試しに。今回作るのはなんの変哲もないマインスイーパーです。
わざわざ自分が作んでも世の中にたくさんありふれているマインスイーパーですが、あえて自分で作る理由は、技術的な腕試しとしても、学びの題材としてもマインスイーパーは優れているからです。
腕に自信がある人も、そうでない人もぜひこの教材でチャレンジしてみてください。

デモアプリはこちらから。https://openprocessin

もっとみる
ハンドル操作でゴールを目指せ!カードライブアクションゲームを作ろう!クミタテ式プログラミングドリル(p5JavaScript / Processing)

ハンドル操作でゴールを目指せ!カードライブアクションゲームを作ろう!クミタテ式プログラミングドリル(p5JavaScript / Processing)

-回転をマスターする今回作るのはカーアクションゲームです。
図形の回転や、sin,cosの三角関数による移動方向の決定など、回転に関わるプログラムが一通り学べる教材になっています。

デモアプリはこちらから。https://openprocessing.org/sketch/1639594

- クミタテ式プログラミングドリルとは?クミタテ式は英語のp5JavaScriptのコードを、日本語で書か

もっとみる
全てのマスを塗りつぶせ!パズルアクションゲームを作ろう!クミタテ式プログラミングドリル(p5JavaScript / Processing)

全てのマスを塗りつぶせ!パズルアクションゲームを作ろう!クミタテ式プログラミングドリル(p5JavaScript / Processing)

- そのマスには2つの意味がある。今回作るのは、マスを塗りつぶしていくアクションパズルゲームです。
一度塗りつぶしたマスは今度は塗りつぶしていけないダメージマスとなります。よって塗れば塗るほど自然と難易度があがる仕組みになっています。
一つの仕組みで、2つの役割が混在するようにするとゲームは面白くなりやすい側面があります。敵やアイテムを安易に導入する前に、シンプルに遊びにできないか考えることがゲー

もっとみる